午後帰宅しやっとヴィオラの時間が取れた。
またもKreuzerから。試しに13番の後半を速いテンポで弾いてみた。予想外に楽に弾けた。弓の自然な動きを意識した成果か?
気をよくしてバッハ組曲と、CPEバッハのコンチェルト。CPEバッハは凄い音量。あまり力んでいないのに、大きな音が出るようになった。
音程は相変わらずひどい。
その後Mozartシンフォニーコンチェルタンテ。やはりまだまだだが、いくつかの箇所でこれまでとはちがって一皮むけたような感覚になった。
残念だったのが、3楽章の最後のほうの3連符。全然難しくないはずがうまく弾けない。ここでも、原因は右手の力が入りすぎているということが認識できた。余計な力を入れず、弓の自然な動きに任せるくらいのほうがよい。きっとそれで発音のタイミングが整って粒もそろうようになるのだろう。だから弓の善し悪しは本当に大切。
3楽章最後の3連の分散和音は1stポジションでも弾けるかも。移弦しても音が出るようになったので‥‥
あとは音程のバージョンアップをしたいものだ。
またもKreuzerから。試しに13番の後半を速いテンポで弾いてみた。予想外に楽に弾けた。弓の自然な動きを意識した成果か?
気をよくしてバッハ組曲と、CPEバッハのコンチェルト。CPEバッハは凄い音量。あまり力んでいないのに、大きな音が出るようになった。
音程は相変わらずひどい。
その後Mozartシンフォニーコンチェルタンテ。やはりまだまだだが、いくつかの箇所でこれまでとはちがって一皮むけたような感覚になった。
残念だったのが、3楽章の最後のほうの3連符。全然難しくないはずがうまく弾けない。ここでも、原因は右手の力が入りすぎているということが認識できた。余計な力を入れず、弓の自然な動きに任せるくらいのほうがよい。きっとそれで発音のタイミングが整って粒もそろうようになるのだろう。だから弓の善し悪しは本当に大切。
3楽章最後の3連の分散和音は1stポジションでも弾けるかも。移弦しても音が出るようになったので‥‥
あとは音程のバージョンアップをしたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます