昨日は授業参観&バザーでした。
2時間目の国語は「カタカナ」の授業でした。きちんとすわっていられるし、先生の話も聞けるとても落ち着いたクラス。正直この当たり前の授業がなりたっているクラスが今少ないのでは????
娘も発言していました。ま、得意な科目だから当然といえば当然なんですが。
そして午後は私は初体験のバザー。役員ではないので事前の準備には関わっていなかったのですが、1年担当の工作の手伝いが足りないということで、「プラ板」製作のお手伝いをしてきました。
たった1時間のお手伝いでしたが、子ども達が綺麗に書いたプラ板を失敗しないように焼くのは責任重大で、かなり真剣にやっていたら、めちゃくちゃ疲れたぁ~!!
手伝いを終えて、いろいろな会場を回ってみたら、もうすでに提供品は残りわずか。
そっかあ、やっぱりバザーは最初に買い物して、その後手伝いに回ったほうがいいんだ!!
体操着も狙っていたのですが、もちろん残っているわけありません・・・。
でも、こどもたちも楽しめたようだし、普段あまり関わらない一年生のママとも一緒に作業できたので、よかったです。
写真は「スライム」製作。今も持ち帰った「スライム」に娘たちは夢中です。かれこれ2時間さわりっぱなし。
2時間目の国語は「カタカナ」の授業でした。きちんとすわっていられるし、先生の話も聞けるとても落ち着いたクラス。正直この当たり前の授業がなりたっているクラスが今少ないのでは????
娘も発言していました。ま、得意な科目だから当然といえば当然なんですが。
そして午後は私は初体験のバザー。役員ではないので事前の準備には関わっていなかったのですが、1年担当の工作の手伝いが足りないということで、「プラ板」製作のお手伝いをしてきました。
たった1時間のお手伝いでしたが、子ども達が綺麗に書いたプラ板を失敗しないように焼くのは責任重大で、かなり真剣にやっていたら、めちゃくちゃ疲れたぁ~!!
手伝いを終えて、いろいろな会場を回ってみたら、もうすでに提供品は残りわずか。
そっかあ、やっぱりバザーは最初に買い物して、その後手伝いに回ったほうがいいんだ!!
体操着も狙っていたのですが、もちろん残っているわけありません・・・。
でも、こどもたちも楽しめたようだし、普段あまり関わらない一年生のママとも一緒に作業できたので、よかったです。
写真は「スライム」製作。今も持ち帰った「スライム」に娘たちは夢中です。かれこれ2時間さわりっぱなし。