夏風物
2012-08-05 | 日記
浦安花火大会 7月28日撮影
夏の風物を数ある中から一つだけ選ぶとしたら、私は迷わず花火を選びます。
昨年はこの時期隅田川の花火に行ってきましたが、今年は隅田川とかぶった浦安の花火を見てきました。
隅田川ほど豪華ではないですが、確実に座れて桟敷席でもないけど花火を真正面に見ることができましたね~
以外と浦安の花火は穴場かもしれませんね
その後8月4日に千葉市の花火も見に行きましたが、ここは桟敷席で見ないとスターマインなどが見られず
ちょっと残念でしたが、それでも早めに行ってスタジアム席側の駐車場(自由席)に陣取りをしましたので、
結構目の前で見ることができて迫力を味わってきました。
只残念なことに、スタジアムの灯りが邪魔して写真がうまく撮れませんでした。
ブログご無沙汰してましたー
メニエルスがひどくなりパソコンを操作することが出来なくていました。
やっと落ち着いてきたときに長女の仕事が産休になり、
大きなおなかを抱えて遊びに来たので、一週間毎日楽しく過ごしてました。
メニエルスはまだ完治してませんが、薬を飲みながらの生活でしたので
パソコンを自粛してました。
稲毛海浜公園にて
どちらも妊婦みたいね
ところで、私が娘に「妊産婦さん」って言って「何それっ」て言われた。
普通に今まで使っていた言葉ですが、何が違うのか疑問になりました。
「産婦」は出産前後の婦人、「妊婦」は妊娠している婦人。「妊産婦」は両方を含む。
妊産婦といっても間違いではないようです、やはり厳密にいえば彼女のことを今は妊婦というのですね。
どうやらこの言葉は現在は死語みたいですね。
その長女も帰り、また夫婦二人になり、ちょっぴり寂さを感じてます。