お茶 2010-12-11 16:28:00 | 茶道 今日のお茶花は、こばのずいなとかぐら(椿)です お菓子の名前は分かりませんが、今日もとっても上品でおいしかったです みんなで3月のお茶席に向けてのお稽古をしました 私もお点前のお稽古をしました 私のお稽古は普段の時のですが… いつも会わない人におあいできたりして楽しかったです 夏に買った茶道具もぼちぼち活躍してますよ
一張羅 2010-12-09 23:48:00 | 着物・着付け きちんとしたお茶会や、未来にあるかもしれない入学式等に着る一張羅のセット完成です。 車の次に高い持ち物 もし家事になっても、絶対担いで逃げるゾ~!
お茶会 2010-12-05 18:37:00 | 茶道 玉藻公園 被雲閣に行ってきました 莨盆(たばこぼん)と呼ばれるものです。 薄茶席の時に、正客の座る席の前に用意されます。 子奉書紙(こほうしょがみ)という紙が下に敷かれ、 左側が火入(ひいれ)、右側が灰吹(はいふき)、その奥がきざみたばこの袋です。 手前に2本あるのは、キセルです。 火入の灰に模様のように見えるのは、火箸でつけた筋です。 香川大学の学生さん達が着付けをしてもらったらしく、女子のかわり結びや男子の羽織袴を見るだけでも楽しかったです