金木犀の、人生大転換

60歳を目の前にして人生の転換期がやってきました。さてこれからどんなことが起こるのでしょうか?? 

江戸時代の和箪笥 和室その1

2023-11-08 08:23:33 | 美しいもの


こんにちは。金木犀亭へようこそ。


3か月かけて整えました、
当館の和室へ、ご案内いたします。


なーんちゃって。



蔵(押入れ)も箪笥も、
中身を洗いざらい出して、


思い出深いものを、ひとつひとつ、
捨てる捨てないを考えた部屋なので、
ブログに書くタイミングを失っていました。




こちらが、その和室です。


マンションによくあるタイプの、
リビングについた和室で、窓がありません。









ぼんぼりは、IKEA製です。








こちらの箪笥は、
江戸時代の和箪笥です。








もう180年ぐらい前のお品だとか。


全然傷みもせず、
うちに居続けてくれています。


大阪・老松町にあった骨董屋さんで、
30年ほど前に買い求めました。


老松町とは、淀屋橋と梅田の間の、
ひっそりとした骨董屋街です。



岐阜の古民家から出た箪笥らしく、
ケヤキの木目が美しくて、
ひとめぼれしました。







ひとめぼれして、
考えあぐねた末、買いました。
まだ20代だったので。







部材は全て1枚板です。
今の時代では、
もう作れない箪笥だとうかがいました。



金具の細工も、とても綺麗です。
この鍵は、現役ですが、
壊れるのがこわいので、普段は回していません。











中には、
私と娘の和服関係とクリスマス用品、
キャンドル、非常用ろうそくが入っています。












和箪笥の上に置いているこちらの照明は、








京都の骨董屋さんで購入したザルを裏返し、









裏に和紙をはわせて、
ブックスタンドに立てかけています。







ロフトで調光器を買ってつけました。




こちらは、干支の卯の飾りです。
かわいいでしょ?


骨董のお椀と炭の上に、ちょこん






いろいろなところで買ったガラスのいれもの。







いちばん手前のは、
22歳の時に友達と旅行した
小樽で買ったんだったかなあ。




つづきます。


最後までお読みいただきありがとうございます。


金木犀でした!