![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/117e9704dc44fea729e7931ae6b5847c.jpg)
こんにちはーーー金木犀です!
きのうの夜、お月様見られましたか?
昨日、お月見肉団子を用意した後、
サツマイモを買っていたことに気づき、
焼き芋を作ることにしました。
シルクスイートという品種です。
中秋の名月は、別名・芋名月なので、
これはお供えによいでしょう。
作ると言っても私がすることは、
大してありません。
10年以上前に買った、
焼き芋鍋ポテトロがほとんどしてくれます。
底面にぽちぽちがあって、
センサー機能付きのガスコンロでも、
空焚きができ、高温を保つことができて、
焼き芋鍋ポテトロがほとんどしてくれます。
底面にぽちぽちがあって、
センサー機能付きのガスコンロでも、
空焚きができ、高温を保つことができて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/74dde749da08e5fae9eae27b2980c2e0.jpg)
石焼き芋のような、とろとろ焼き芋を、
作ることができるのです。
作ることができるのです。
焼き芋だけではもったいないので、
水を入れて、野菜などの蒸し焼きをするのにも、
使っています。
鍋のぽちぽち部分を
センサー部分の上に乗せます。
サツマイモを網の上に乗せ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/e37e843e40e35b85d817d3743d659c85.jpg)
石も水も入れずに、蓋をし、
火にかけて30分。
裏返して30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/ffe51833d589e628233cece44eac53ba.jpg)
裏返して30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/ffe51833d589e628233cece44eac53ba.jpg)
できました!
竹串チェックもOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/7ffd099fa9992ff2a83b3b2ccb25bb0d.jpg)
はじっこを割ってみると、とろとろーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/9a1b84f48c300e0d87ef6564f0f69506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/7ffd099fa9992ff2a83b3b2ccb25bb0d.jpg)
はじっこを割ってみると、とろとろーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/9a1b84f48c300e0d87ef6564f0f69506.jpg)
輪切りにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/724e4616480444d774552b56114a7f39.jpg)
まんまるで、お供えにぴったりですね!
さて、肝心のお月様ですが、
うちでは、ビルとビルの合間から、
素晴らしいお月様を拝めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/05fcda26ae4f0874e6d97f983e051814.jpg)
しばらく月光浴。
あーーいい気持ちやった!
お芋のお下がりは、もちろん、
ダイエット中の身の、
私のおなかに入りました。えへっ♪
お芋のお下がりは、もちろん、
ダイエット中の身の、
私のおなかに入りました。えへっ♪
ごちそうさまでした!
最後までお読みいただきありがとうございます。
金木犀でした!
金木犀でした!
こんな便利なものがあるのですね。
美味しそうに焼き芋ができますね🤤
さつまいもがお月様みたい。
きれいな色💛
お互い月を観る事ができて良かった〜🌕
つい食べすぎてしまうので、
お鍋を手放そうかと思っていたのですが、
蒸し野菜に使えるし、、、と迷っているうちに、
さつまいもの季節になってしまいましたーー。
きれいな色ですよね。ううむ。
あとからおじゃましますーー
これが蒸し野菜にも使えるとな?
その時は網の上に野菜を置き、網の下に
は水を入れるのでしょうか?
構造は違うがタジン鍋みたいですね。
焼き芋はホクホクトロトロになって、美味しそう
ですね。私もタジン鍋の中に網を置いて、
やってみようかな??
そうなんです。
ずいぶん前に生協のカタログか何かで見て、
買ってしまいました。
蒸し野菜の時は、おちゃさんが書いてはるように、
網の下に水を入れています。
焼き芋、鍋まかせでいいので、
ぜひぜひやってみてください