私の場合は飲み会で最初はビールを飲みますが、次からはハイボールにします。
一番太らないお酒とか思うからです。
しかしながら、お店のハイボールの作り方で、飲み会で酔うかが決まります。
チェーン店とかは作り方が決まってるのか?全般的に薄いので
沢山飲んでも酔いません。
個人店みたいなお店は、
実は良心的に作っているのだと思いますが全体的に濃くて酔います。
濃さの好みは人によると思いますが、
私は薄々が好きです。
私の場合は飲み会で最初はビールを飲みますが、次からはハイボールにします。
一番太らないお酒とか思うからです。
しかしながら、お店のハイボールの作り方で、飲み会で酔うかが決まります。
チェーン店とかは作り方が決まってるのか?全般的に薄いので
沢山飲んでも酔いません。
個人店みたいなお店は、
実は良心的に作っているのだと思いますが全体的に濃くて酔います。
濃さの好みは人によると思いますが、
私は薄々が好きです。
一杯目は・・・通常濃度で提供
二杯目からは・・・薄めで提供 「酔ってしまうと、おつまみ・料理を注文してくれない」
と 元スタッフが 言っていた記憶がある 「某チェーン店」
ウイスキーは30ccですね。
後はたっぷりの氷と、
酸水と決まって居ります。
石田三成が秀吉に入れたお茶みたいな話ですね。
これからの居酒屋では濃さに注意して飲んで見ます。
でも私の場合、酔っても食べる人なので居酒屋の売り上げには貢献してしまいます。。
僕の場合は計った事は有りませんが、自宅ではとても薄く作ります。
お店で出すと怒られるくらい薄いですよ。。
自宅だと何故か少量のお酒でも酔っ払います。何故でしょうね??