2005年のオペンのホームページって、こんなだった。
そして2005年6月13日(月)、大垣市議会の平成17年第2回定例会(第2日)で、八代目教育長が、こんな答弁をした。
岡田まさあき議員の一般質問に対する答弁だった。
▼無改行無空欄文字塊▼
◯教育長(子安一徳君)大垣市男女共同参画都市宣言についての教育分野の推進について御答弁申し上げます。学校におきましては、人権教育の立場から、児童生徒や教職員が意識しない形での男女差別がないように、教職員の研修や児童生徒の指導を進めているところであります。隠れたカリキュラムについては、男女混合名簿はもちろんですが、男女関係なく、児童生徒の指名の折には「さん」づけをしております。男性、女性の意識を持って差別的行為が行われないよう、教職員の資質向上研修を日常進めているところであります。また、各授業を通して人権教育を進めておりますが、特に保健学習における思春期の心の変化や道徳における心のノートの活用もしながら、相手の立場に立った思いやりの心を育てているところでございます。また、男性と女性の違いを幼少のときから理解させる教育を男女共同参画社会の中で推進することも大切であると考えております。今後も、学校教育においては、児童生徒や教職員の組織編制や役割分担などにおいて男女共同参画社会をより一層進めてまいります。なお、教育委員を含め、教育に関する委員会等において、女性委員の登用に関して男女共同参画プランに基づいて努力してまいりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。
ちなみに現在の教育長は十一代目。
先月、同じ議員から一般質問を受けて、何やらモゴモゴ答弁したらしい。