いまさらですが4月ですね。
mixiもblogもなんとなく静かな感じ。
それだけ皆さん、忙しくも新しい生活を過ごしているのでしょう。
今日はゴスペルの平日レッスンに参加してきました。
Oh Happy Dayの集中レッスンだったので
ソロ、特に中盤から後半の自由な掛け合いに挑戦したいなと思って。
そして少人数だったので思惑通り(ではイカン!皆さんご一緒に!)
歌う→先生からアドバイス→歌う の繰り返しでじっくり練習できました。
少人数レッスンだといつも感じるけれど、
歌の先生って占い師!?と思ってしまうくらい、
歌には自分の状態が表れてしまうなあ。
「超えられるのに天井にぶつかってしまっている感じ」
「表情が固まってる(ここまでストレートに言われてないけど)」
「芯は熱いものを持っているから、あとは表現の仕方」
うーん、悪いところもいいところも、なんか思い当たる…。
仕事をしているときも思ったけど、
努力してある程度のスキルを身につけた段階に行くと
とたんに素の自分自身が表れてしまう。
普段の過ごし方とか、考え方とか、話し方とか
生き方というと大げさだけど、そういうことだと思う。
だって、よしコレラさんの歌声は絶対によしコレラさんしか出せない
何かが爆発していたもの!
先生は「目標に向かって頑張るのも大事だけど、自分の持ち味を
認めるのも大事」と言ってくれた。
きっと、私達にとっては楽しんで歌うのが一番大切で、
目標とのギャップを埋めようと苦しんでしまうのは本末転倒だからだろう。
でも、やってみますよ私は。もちろん楽しんで!
新生活で頑張っている仲間にはとてもおよばないけど、
私も新しいなにかをつかみたいのです。
なんてことを思いつつ、亜莉さん宅へ。
午後はベーグル講座に参加してきました。パンづいている今日この頃です。
色とりどりのベーグルと個性的なパン達♪持ち帰ろうと思ったのに
全部食べてしまった!
ベースはシンプル、アレンジは多様っていうのが本当にうれしい。
先日ふみかかパンのときも思ったけど、料理好きな人はアレンジ上手!
料理好きな夫もあれこれレシピをアレンジするのが楽しいみたい。
私は残り物をなんとか片付けるとか、マイナスをゼロにするっていう程度だけど
プラスアルファを楽しむ、その心意気が大事なのかな。
もしかして、歌にも同じことが言えるかも。
最新の画像[もっと見る]
-
マドレ合宿(2日目) 11年前
-
マドレ合宿(2日目) 11年前
-
マドレ合宿(2日目) 11年前
-
マドレ合宿(1日目) 11年前
-
マドレ合宿(1日目) 11年前
-
マドレ合宿(1日目) 11年前
-
マドレ合宿(1日目) 11年前
-
マドレ合宿(1日目) 11年前
-
マドレ合宿(1日目) 11年前
-
人に会うと、人生のネジが巻かれる 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます