児玉時計店 ブログ

時計・メガネ・宝飾・補聴器 取り扱っております。
古い時計の修理もご相談ください。

S スカイライナー 21J ゼンマイ切れ     2/3

2023-01-18 | 修理
セイコー スカイライナー 21石のつづき。

こちらは3番車。

下ホゾに傷が入っていました。

拡大したホゾ、傷が確認できます。

回転の抵抗になり、ホゾの摩耗も進めてしまうので、

時計旋盤にて磨き仕上げます。


外したテンプ受け。

裏側から見るとヒゲゼンマイに偏りが見られます。
(矢印部分のピッチが狭くなっています)

受けからテンプを外し、

さらにヒゲゼンマイも取り外します。

ヒゲゼンマイのみを受けにセットすると

ヒゲ玉の中心と穴石が一致していません。

外端の形状(矢印)を修正します。

受けに取り付け確認します。

中心が揃ったのでヒゲ玉の穴から穴石が丸く見えます。

ヒゲゼンマイをテンプに取り付け、

受けにセットすると、偏りもなく

ピッチも均等になりました。

仕上がった各部品を組み上げたムーブメントに、

文字板と各針を取り付けます。


つづく。

S スカイライナー 21J ゼンマイ切れ     1/3

2023-01-17 | 修理
形見の時計ということで、修理のご依頼をいただきました

ゼンマイ切れの症状があるセイコー スカイライナー 21石。

メタルバンドを取り外し、

裏ブタを開け

機械を取り出します。

文字板と各針を外し、

ムーブメントの分解を

行っていきます。

ゼンマイの入っている香箱、

蓋を開けると

やはりゼンマイが切れていました。

香箱から切れたゼンマイを取り出します。

当店の在庫にあった

貴重なスカイライナー用のゼンマイを用意します。

香箱にセットし、

元通りに蓋を閉めます。


つづく。

ロンジン レディース 手巻き 17J

2023-01-12 | 修理
オーバーホールのご依頼を頂きました

ロンジンの婦人用手巻き腕時計。

メッキの劣化はありますが、

マーク入りのリューズや尾錠などが残っています。

傷んだ皮ベルトを取り外し、

裏ブタを開け

ケースから機械を取り出します。

リューズパッキンが溶け出して

ケースにこびりついていました。

傷んだパッキンはリューズから取り出して、

サイズの合う新品パッキンを用意します。

取り出した機械から

時分針と文字板を外し、

ムーブメントを分解していきます。

ゼンマイの入った香箱は

蓋を開け古いグリスを洗浄、

新たに注油して蓋を閉めます。

各部品を組み上げた

ムーブメントに

文字板と

時分針を取り付け、

裏ブタ側に機械を組み込み、

洗浄し、きれいになったケースを取り付けます。

新品の皮バンドを取り付けて、

完成!!

スピードマスター オートマチック 定期整備     2/2

2023-01-11 | 修理
スピードマスター オートマチックのつづき。

ムーブメントを組み上げていきます。

カレンダー機構と

文字板、

各針をセットします。

汚れの固着したケース。

プッシュボタンを分解します。

発停ボタン側、

ボタン内部にまで入った汚れを取り除きます。

復針ボタン側、

こちらも同様に汚れていました。

きれいになったボタン。

ケース側も

固着汚れを取り除き、

きれいになりました。

曲がっていたプッシュボタンネジは

新品に交換し、ボタンを取り付けます。

プッシュボタンの作動もスムーズになったケースに

機械を組み込んで、

元通りメタルブレスを取り付けて

完成!!

スピードマスター オートマチック 定期整備     1/2

2023-01-10 | 修理
以前にも当店でオーバーホールさせていただきました
オメガ スピードマスター オートマチック。

数年間お使いになられ、定期メンテナンスとして
オーバーホールのご依頼を頂きました。

メタルブレスを取り外し外観のチェック。

プッシュボタン部は、クロノグラフ系に定番の

汚れが堆積しています。

裏ブタを開け

機械を取り出します。

各針と

文字板を外し、

曜・月のディスクと

カレンダー機構を分解します。

ローターと、

自動巻き機構を取り外します。

その他、各部品を分解していきます。

メインスプリングの入った香箱。

蓋を開けて

中のゼンマイを取り出し

古いグリスを洗浄、

専用の巻き込み器にて巻き込み、

元通りに蓋を閉めます。


つづく。