“オーパス アイウェア”のフルリムフレーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/5fa9cfe9715ad3ccdd9fae77b4f45777.jpg)
特徴のある丁番構造を採用した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/eec61ac61362811ab586525baffd2a20.jpg)
メイド イン ジャパンのメガネフレームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/dc2d4bce27303cb0626e1eb8d4b3a7e7.jpg)
以前からTALEXレンズをご愛用いただいていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/aaa0651022daa563a0d4bde34cd5281d.jpg)
お得意様よりモアイグレー度付きで
新調のご注文をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/e8c31b681a57597ceae9b05d17a2c93b.jpg)
高屈折非球面レンズですが度数の関係で厚みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/fb86492898d7d612221aba4ee9b79125.jpg)
加工準備して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/1f3064f26253c9bdb79456b3aa3918e6.jpg)
カップをセット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/85fce8c086b4ad986d6dbb22a2fa82d7.jpg)
加工機にて加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/662ff0435f03760ced5b40a565db26e1.jpg)
フレームカーブに合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/36fcd1d60a182fba65eb9075f4fd0bd1.jpg)
ヤゲン加工を施し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/cbfdec2178c161c18f9154de19cc53d2.jpg)
磨り上がったレンズを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/b16e8903e52a7bf3faf067c72a606d05.jpg)
フレームに取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/abf5ae7b90af7bd79b85a94399369d99.jpg)
完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/d2084c9bdea9bc4a6205e5b0214db7f7.jpg)
幅広のリムによりレンズの厚みも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/bf0ca2e90e775fa8f9f0d34c2aba7cbe.jpg)
目立たず仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/5fa9cfe9715ad3ccdd9fae77b4f45777.jpg)
特徴のある丁番構造を採用した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/eec61ac61362811ab586525baffd2a20.jpg)
メイド イン ジャパンのメガネフレームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/dc2d4bce27303cb0626e1eb8d4b3a7e7.jpg)
以前からTALEXレンズをご愛用いただいていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/aaa0651022daa563a0d4bde34cd5281d.jpg)
お得意様よりモアイグレー度付きで
新調のご注文をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/e8c31b681a57597ceae9b05d17a2c93b.jpg)
高屈折非球面レンズですが度数の関係で厚みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/fb86492898d7d612221aba4ee9b79125.jpg)
加工準備して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/1f3064f26253c9bdb79456b3aa3918e6.jpg)
カップをセット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/85fce8c086b4ad986d6dbb22a2fa82d7.jpg)
加工機にて加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/662ff0435f03760ced5b40a565db26e1.jpg)
フレームカーブに合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/36fcd1d60a182fba65eb9075f4fd0bd1.jpg)
ヤゲン加工を施し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/cbfdec2178c161c18f9154de19cc53d2.jpg)
磨り上がったレンズを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/b16e8903e52a7bf3faf067c72a606d05.jpg)
フレームに取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/abf5ae7b90af7bd79b85a94399369d99.jpg)
完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/d2084c9bdea9bc4a6205e5b0214db7f7.jpg)
幅広のリムによりレンズの厚みも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/bf0ca2e90e775fa8f9f0d34c2aba7cbe.jpg)
目立たず仕上がりました。