よ~ちゃんと同居人との家庭菜園に挑戦♪

野菜作りは大変。手を掛けた分美味しい味にみのると思います♪
でも、天候には勝てない( ノД`)シクシク…

さびしいものですね・・・

2020年04月22日 | 日記
昨年末から コロナが現れ
昨今では、中々外出の機会を奪われている方々が大勢いる事に
悲しい( ノД`)シクシク…
けれども乗越えよう。頑張ろう。


コロナが現れる 一年前にチョコタンの 「チョコ」が亡くなり
その一年後の去年 「マミ」が亡くなりました。

家族だったの一言。
ポッカリ穴が空いた感じです。
同居人との間を取り持ってくれていました。

チョコとマミの好きだった ブロッコリーを沢山植えました。
一緒に畑で日光浴して 昼寝して 疲れての帰宅
家族が増える事は大変だったけれど 倍喜びも、楽しさも有りました。

動画を見て懐かしく
可愛く、忘れられない思い出。

チョコは 15歳 
マミは3.11の被災犬 年齢はわからず 我が家に来た時を2歳とすると12歳かなぁ。
 

令和元年 10連休でやった事 畑の草取り(´;ω;`)ウッ…

2019年05月05日 | 日記

久々の更新
中々畑に来ても 気持ちが進まず 草ぼうぼう状態w

やっぱり今年もやってみるか!ってことになり
ご近所農家さんに機械で耕してもらいました。 金5000円也~。

草ぼうぼう状態を耕しても 草は根を付けた状態で土の中に隠れています。
畝を作る時の草の多さと、草が邪魔になって中々畝が出来ません^^

生の草ですから畝を作って 苗を植えたら、草が完熟たい肥になろうとして熱を出さないか心配。
どんだけ~って言うほど、耕された畝作りの作業途中から、半死の草を取り除くか!
これも大変な作業。
だけど...草だらけの畑の草を手で取る事は考えなかった^^


5月半ば。気温も上昇。
じゃがいもを 4畝作りました。いつもだと8畝だけど消費しないから止めた。
恒例の 枝豆の種とブロッコリーといんげんを蒔く。
(防虫ネットをかけ 水を与えないで待つ。毎日水かけが出来ないので雨を待つ。)

畑の隅っこで大きな顔してるニラを 一か所に植え替え。(自然増殖)
ダメ元食用菊を 観賞用菊達と 一か所に植え替え。
去年の秋に植えたニンニクが成長中。
桔梗の芽は 順調です
(悲しいことに根を掘り起した様子。欲しいって言ってくれたら上げるのに(´;ω;`)ウッ…)


苗を購入( カボチャ1 スイカ1 トマトミニ4 桃太郎4 ナス4 サツマイモ25本入)
肥料購入 鶏糞4 野菜肥料1 苦土石灰2       約 金5000円也~



垣根の青木のすぐ前に 二年前に種で植えたアスパラガスが伸び週末 数本収穫出来る^^
(今年は一か所にしたいけど・・・)

広すぎる畑・・・ 余っています。

週末だけの畑だから 収穫も週末!  毎日収穫出来る野菜類は植えれない。
どんな野菜植えたらいいのかなぁ~ 考えてる内に季節が通り過ぎるw


去年はナス13本 落花生10本 ネギ1束 今年はどうしたらいいのか・・・
落花生は やめた。食べなかった。
ネギがネギ坊主で花を咲きそうなので種をとろうかと・・・
成功するだろうか・・・









投稿してない状態って・・・

2017年01月25日 | 日記

こんにちわ

何か月ぶりの投稿になるでしょうか・・・

決して野菜作りをしていないわけではない。

しいて言えば、豊作で無かった事。

毎回同じ所に同じものを植えるので
連作障害が起こってる様子。

去年の大根は三分の一しか収穫出来ず
大好きな漬物も今一。。。

大根購入は高くて諦めていますからw

キャベツ・ブロッコリ-・カリフラワー等も連作障害?

唯一 さつまいもはとってもよく出来たかなぁ。

自然薯も二年目になっても 足の様な手の様な スタイルのいいものが収穫できません。

と言う様な事で。。。写真はいつも同じ様な感じになる為に控えていました。


先日の土曜日には柿の枝を剪定してきました。
いつものなら写真撮るんですけど、同じ風景なので撮るのはやめました。

まもなく、雪を掘って 春の野菜
ヒロッコが収穫できます。
秋に植替えしてやってみたのですが・・・楽しみです。

にんにくを少し深植えしたからでしょうか・・・芽が伸びて来ません。
このまま春まで出ない? にんにく収穫出来ない? 不安です。


1月末・・・2月の末になるともう畑の準備を開始です。

ぼかし作りが残ってる( ノД`)シクシク…
去年のぼかし、今年の分としては足りなすぎなのです。
年二回 作る様にしているので・・・

そんな こめぬかお取り寄せしていたら ねずみが・・・3匹
そうなのです!袋に穴を空けたので、ネズミホイホイを使ったら・・・可哀想だけど・・・
米ぬかで、そこら中 こめぬかだらけやぁ(´;ω;`)ウゥゥ

次回 また アップせねば”

スイカ 大玉☆小玉

2015年06月17日 | すいか
 ネット便りに
 大玉スイカの芯を一か所摘みました。
 3本から4本仕立てにしています。そのうちの一本の芯を摘み終了。


 小玉スイカは全然伸びていません

 
 
 大玉スイカに、ヘップリムシがゴロゴロ茎の周りについている。
 初めてです。
 帰宅間際で時間が無かったけど
 根性でやっつけたwwww
 
 どんな薬をやったらいいのかなぁ…
 検索中~

 大玉スイカ
 


 小玉スイカ
 

 
 肥料は同じハズなのに
 どうしてこうなるのか…
 
 これからに期待?できるのか・・・


 

花(マーガレット似)

2015年06月16日 | 畑の華たち
 マーガレットではない。
 八重の菊のような花。

 30年前に頂いて、引っ越しの度に絶やさず
 色々な所に植えたり、友達にあげたり…

 毎年植え替えを繰り返して、良い花を付けてくれます。
 植替えしたらいいんだけど
 
 アブラムシも好みらしく
 花の周りに付くのですが、ボカシで作った殺虫剤(トスチュウ)を
 アブラムシが付く前から振りかけているので、
 飾っても、嫌な感じはありません。
 まだ蕾ですが、週末は満開かな。
 切り花にして、仏壇へ
 

 風で倒れないようにwwww 
 


帰り道 お疲れ マミ

お疲れ チョコ