先日いつものように散歩して、たくさんのブルーベリーに似た黒紫色の実が生っているのを見つけました。
これは歩道の緑地に植えられている「車輪梅(シャリンバイ)」の実です。
美味しそうな色と形で思わず摘まんで口に入れたくなりました。小鳥がついばんでいるから食べられるかな???
インターネットで検索すると毒はなくて食べられるそうです。
どんな味がするのかな~ 食べるにはちょっと勇気がいるー
車輪梅(シャリンバイ)
バラ科 常緑低木 原産地・日本 東アジア 開花時期・5~6月
丸みのある葉が車輪状に出る、花は梅の花に似た白い花を咲かせるのでこの名前に。
秋に黒紫色の直径1cm程のブルーベリーに似た丸い実をつける。
大気汚染や潮風に強いので道路の路側帯や海岸近くの公園などによく植えられている。
下の写真は5月に花が咲いている時に撮りました。紅花車輪梅(ベニバナシャリンバイ)です。
インディカと言う品種を改良した園芸品種に濃い目のピンク色の花を咲かせるスプリングタイムがある。
下の写真はマルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)です。これは近くの公園で撮りました。
これが一般的なシャリンバイの白い花です。ピンク色は最近見かけるようになりました。
ピンク色の花は華やかですが、白い花の方が梅の花に似て清楚で私は好きです。
バラ科なんですね~。実はたべられるんだ~。どんな味かしらね?
見た目は本当に美味しそうですけどね。
種が大きくて果肉が少なく食べる所がほとんどないそうです。