西洋人参木の隣の木にもたくさんの実がぶら下がっていました。藤のお豆さんのようですが違います。
この木は今年の4月に投降した「ハナズオウ(花蘇芳)」の実です。
熟すと藤のお豆さんのように茶色くなり殻が割れて種子が飛び出します。
花はこれです。ハナズオウ(花蘇芳)は葉に先駆けて桃色の花を咲かせる。
4月には枝にびっしりと花を咲かせていました。
西洋人参木の隣の木にもたくさんの実がぶら下がっていました。藤のお豆さんのようですが違います。
この木は今年の4月に投降した「ハナズオウ(花蘇芳)」の実です。
熟すと藤のお豆さんのように茶色くなり殻が割れて種子が飛び出します。
花はこれです。ハナズオウ(花蘇芳)は葉に先駆けて桃色の花を咲かせる。
4月には枝にびっしりと花を咲かせていました。
暑くてブログの更新も久しぶりです。
昨日はお天気も良かったので気になっていたフェイジョアの実を見に行きました。
今年もフェイジョアの実を見ることはできませんでしたが、隣の「西洋人参木」がたくさん実をつけていました。
西洋人参木の花はいい香りがします。実もいい香りがするのかと嗅いで見ました。実は漢方薬の様な香りです。
実の大きさは3㎜位の粒々です。2房いただいて瓶に挿しています。
花のように香りが広がりませんが、ほのかに漢方薬ような匂いがしています。
欧州ではこの木は薬用に使われている。花の写真は2014年7月14日にブログに投稿したものです。