柏市のあけぼの山農業公園に観梅に行って来ました。バスに乗って行ったのですが面白い所です。
何が面白いかと言うと流山市に入ってまた柏市にそれから我孫子市に、それからまた柏市に流山市に我孫子市に
道路の標識がこの3市をぐるぐる回っているように変わり、どこを走っているのか分からないのです。
どうもこの3市の境にあるようですね。
道が渋滞していたので昼食が予定より1時間ほど遅くなり、観梅の時間も少しでしたが写真をたくさん撮ってきました。
今年は気温が低く咲くのが遅くて、早咲きの梅は見頃の過ぎた木もありましたが満開の木は少なかったです。
いまが見頃になっていると公園のホームページに載っていました。でも綺麗でした。もっとゆっくり見たかったな~
流山市の手打ちそばの蕎麦懐石「あずみ野」で昼食。隠れ家的な風情のあるお店で調べていかないと見過ごしそうな所です。
たくさんのお料理ではありませんでしたがお蕎麦なのでツルっと入って美味しかったです。お腹いっぱいになりました。
帰りに我孫子市の道の駅「しょうなん」によって綺麗なさつま芋を買いました。新鮮なので美味しい焼き芋ができました。
この「しょうなん」も行ってみて名前の由来が分かりました。手賀沼の南にある道の駅「沼南・しょうなん」です。
面白い所ですね。帰り道も渋滞に引っかかり1時間ほど予定より遅くなりました。小さなバス旅でも楽しかったです。
日帰りバス旅行に行きたくなりました。
公園に到着時には晴れて暖かくて楽しかったです。
梅の花は色々な種類が植えられているそうです。
札が付いていると写真の花の名前が分かっていいのにねー