私のページ

好きなこと楽しいこといろいろ!

令法

2010-07-11 02:03:29 | 
庭に面白い名前の花が毎年咲きます。最初に見たとき名前が分かりませんでした。

花火大会の、房状になってくるくる回って四方に飛び消える打ち上げ花火に似ているので、花火の木と勝手に
名前を付けていました。 大好きな花で今年も楽しみにしていました。

もうそろそろ咲いているだろうと先日行って見ましたが、どの木か探さないと分からない花が無いのです。 
探さないと分からないはずです、3本ある木の1本に数えるほどの花が付いているだけでした。 いつも満開に
咲いていたのに周りの木が繁りすぎて環境が変わったのかな。 写眞は前に撮ってあったのでそれを載せます。

令法(りょうぶ)   リョウブ科 リョウブ属  落葉高木
面白い名前の由来は葉を食用にしたり、乾燥した物を保存して飢饉に備えるために法令を定めて種子を配布した
ことから「令法」に。 房状の花の形から「竜尾」がなまったとの説もある。

幹がすべすべで綺麗なので床柱などに用いられる。若葉と花は揚げたり茹でたりして食べられる。令法飯などにも。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆきたん)
2010-07-20 09:50:04
面白い名前ですね。
漢字のクイズに出されたら読めません
竜尾がなまったら何故この漢字になるのかしらねー??
返信する
ゆきたん様 (Unknown)
2010-07-22 04:12:52
花の名前も漢字にすると難しいですね。
振り仮名が無いとなかなか読めないです。
竜尾の方が合っているように思います。
返信する

コメントを投稿