四国の四万十市の 佐田の沈下橋を見に行ってきました。
四万十川の沈下橋は、増水時に川に沈んでしまうようにはじめから設計された欄干のない橋のことです。
緑の山々四万十、そして沈下橋という風景は、もっとも四万十川らしい風景となっています。
河口からいちばん近い沈下橋は、佐田沈下橋です。

沈下橋を川から船で眺める観光船の看板です

屋形船もあります

沈下橋の真ん中から下流をパノラマで撮りました

沈下橋をいれて下流から上流までを撮りました

沈下橋から上流をパノラマで撮りました

橋の土台は水の抵抗を少なくするように丸くなっています。道路の橋も丸くなっています。
格好川幅がありますが、増水するとすごいんですね!
四万十川の沈下橋は、増水時に川に沈んでしまうようにはじめから設計された欄干のない橋のことです。
緑の山々四万十、そして沈下橋という風景は、もっとも四万十川らしい風景となっています。
河口からいちばん近い沈下橋は、佐田沈下橋です。

沈下橋を川から船で眺める観光船の看板です

屋形船もあります

沈下橋の真ん中から下流をパノラマで撮りました

沈下橋をいれて下流から上流までを撮りました

沈下橋から上流をパノラマで撮りました

橋の土台は水の抵抗を少なくするように丸くなっています。道路の橋も丸くなっています。
格好川幅がありますが、増水するとすごいんですね!