皆さんのご協力のお陰で「ブログ人気ランキング」の60歳以上の部門で
4位(487人中)、長崎県情報部門では4位(115人中)と大躍進です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
生憎と雨になっていますが、今日から3日間留守します。
次の題材もお楽しみして下さい。くれぐれもコケムスの様に
風邪など召さずご自愛ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0061.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示します。
明王院(みょうおういん)は広島県福山市草戸町にある
真言宗大覚寺派の仏教寺院であり芦田川に面した愛宕山の麓に位置する。
807年(大同2年)弘法大師広報大師の開基と伝えられ、
五重塔は全国の国宝の塔の中で5番目に古さを持つ美しい塔で、
本堂と共に国宝に指定されている。(ガイドマップより)
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/fe15771154adef1a90217fa992ea15ac.jpg)
②明王院本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/d95d68298bd56d40078b43a1f64d2c0d.jpg)
③明王院五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b3/a54d5f06c87738a93a694ce33bc83b06.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/b106ab817fbc8fbd029bdd16bec29ee9.jpg)
⑤草戸稲荷神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/cd96c79eac64edea16654485f7034230.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/4144e4e9ef0d64ddf71b5bc233bc49ad.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/426137e2330636e10299ade60cf97bde.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/46ab42bd324ac5b04b2384d30ff6869d.jpg)
@@@@@@@@@@@@@
『友の家写真談義時忘れ』
『昼時にお邪魔している無神経』
『咳き込んで点滴中に飴ねだり』
『通院のナ-ス咳き込み気にかかる』
『金払いどっちするかで旅に出る』
『妻の止め待ったが出ない行くに決め』
@@@@@@@@@@@@@@
ブログランキング参加中です。
お手数掛けますが、ぽちっとクリックお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki/img/nagasaki88_31.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner002.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/banner_br_mothersday.gif)
季節の変わり目、流行していると伺いました
今週、来週と出張が重なっておりますが
記事を楽しみにしております
お大事になさってください
コメントの数素晴らしい成績ですね。
またやる気が出ますね。
ご案内の真言宗の仏教寺院立派なものですね。
このような寺は岡山、山口方面に多いようですね。
そうだ最初に書くのでしたがコケムスさん風邪を引いたのですか。
お大事にしてくださいね。