コケムス(写真日記)

BGMを聞きながらその日の出来事写真と川柳もどきとし日記代わりにし楽しんでいます。

ご無沙汰しています。2007/3/19(月)今日の句

2007年03月18日 | 写真日記

「前方の小島左は、オ-シャンパレスGCです」
長崎市琴海町35番地です。

 「オ-シャンゴルフパレスゴルフクラブ」

「同窓生カワケンさんの絶景地(`・ω・)/案内」

「デイスプレイモニタ-の電磁波測定」




「子供登下校見守り隊」
感謝の集いに参加して、子供たちとクイズや
仲間代表の手品などで楽しみました。
長与小学校S校長先生が撮影され、
後日戴いたものです。


「自治会のゴルフコンペ」
趣味多くゴルフに専念できないのでスコアは別である。

@@@@@@@@@@@@@@@
【風邪引くと身体節々痛くなる】
【頭髪を刈り上げられて妻おこり】

【立った人夫婦で用事言いつける】
【量販店すぐに出せずポイント券】

【風邪の人咳き込み止めるエチケット】
【過去のゾク!あの時引いた風邪思う】
@@@@@@@@@@@@@@

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の芽吹き!2007/3/15(木) | トップ | 惚けの始まり!2007/3/... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
百合さんのゴルフに万歳! (コケムス)
2007-03-21 21:21:17
百合さんへ
ゴルフコ-スに初めて出られた。よかったですね。
刺激があって、またまた若返りです。ビックリです。
興味と刺激、熱意が若さを保ちますね。

返信する
立った人 (コケムス)
2007-03-21 21:17:40
写楽爺さんへ
「立った人夫婦で用事言いつける」
わかって頂いて、大変うれしいですね。
詠みがいがあります。
思ったことが詠みえて幸せです。
返信する
頭髪の刈り上げ (コケムス)
2007-03-21 21:14:27
のんのんさんへ
床屋さんは流れ作業のようなところで¥1750です。
日本語って難しいですね。
店員-どのくらい借りますか?
私-少し短めに切ってください。
店員-バリカン使っていいですか?
私-いいですよ。
店員-刈り上げていいですか?
私-ああ、いいですよ。
これが間違いでした。3cmぐらいが私にイメ-ジでした。10cm以上刈り上げたのです。
家内に注意受け、大ショックです。


返信する
同期生 (コケムス)
2007-03-21 21:08:30
自転車親父さんへ
同期生は40年間の付き合いです。
某電機会社の研修所終えて現場からの付き合いです。
ですから長短所もわかり、何を言っても許せる間柄になります。
返信する
琴海町 (コケムス)
2007-03-21 21:04:24
marucoさんへ
錦海町は、海、島、山、水と自然が一杯の町です。
我が家から35分ぐらいで着きます。

いつも海岸線を観賞しながら車を走らせます。
もちろん横目で見ながらです。
返信する
ゴルフ (百合)
2007-03-19 15:11:03
コケムスさん、こんにちは。
コケムスさんはいろんなお仲間がいて、趣味も多くて
日々忙しく楽しそうですね。
私は、昨日初めてゴルフコースに出ました。
良い景色に鶯が鳴いて・・・・。
スコアは置いておいて(笑)
気分のいいものですね!
主人が行きたがるのがわかりました。
返信する
地域活動 (写楽爺)
2007-03-19 14:56:59
こんにちは。
「自治会活動」に「子供登下校見守り隊」と地域の活動に積極的に参加されているコケムスさんには頭が下がります、その上Blog投稿といつまでも活動される事期待しています。
「立った人夫婦で用事言いつける」まさに日常の風景見事に表現されています。
返信する
おはようございます (のんのん)
2007-03-19 07:05:00
同級生の方とツーショット!
いいですねぇ
今でも交流が続いているという事は
コケムスさんの人柄が分かります。
子供の頃に仲良くしていた友とは
何時までもお付き合いしたいものです。

(頭髪を刈り上げてたら妻笑い)
とても幸せそうイイナァでしょう
返信する
こんばんは (自転車親父)
2007-03-18 20:43:01
こんばんは。
同窓生との交流、良いですね。
私も同級生と付き合いが少しだけあります。
大事にしたいものだと思いました。
ありがとうございました。
返信する
琴海町! (maruco)
2007-03-18 13:39:53
コケムスさま 琴海町 良い名前ですね。
同級生のワカケンさんとツウショット良いですね、お二人のお若い時のご様子が目に浮かぶようです。
今も交流がある事は幸せですね。

登下校見守りボランテアご苦労様です私も少しお手伝いしておりますが子供たちの元気な姿を迎えるとこちらが元気を貰いますね。
返信する

コメントを投稿

写真日記」カテゴリの最新記事