![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0061.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示します。
12月9日(金)雲仙市小浜町雲仙にある三十路苑を訪ねた。
長崎県内の紅葉園が何処にあるか?乏しい情報で知らなかった。
長崎の人が開設しているブログを何気なく読んでみると
偶然、この苑の内容が記述されていた。
12/9 天気は1日中曇りのマ-クがついていたが、
いてもたってもおれず、
管理先の「六兵衛茶屋」にまだ苑が開かれているか尋ねてみた。
開苑は一週間前までとのこと、ご主人曰く「時間に余裕が
あったら、落ち葉はきれいです、遊びに来ませんか?」と
お誘いを受けた。
苑は閉まっていますがご自由に散策されて結構ですと
お許しを得た。苑に紅葉が残り、日差しもあってくれと祈りながら
昼から車で来年の下見にと出発した。
この苑は「六兵衛茶屋」の経営者が、8.000坪の自宅裏山にもみじを植えられた。
30年余りたった現在は1.000本を越えるもみじの紅葉になった。
所在地-長崎県雲仙市小浜町雲仙
料金1人300円
問い合わせ番号-0957-74-3074
「IT検索ガイドより」
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/d1b33682e9eaf6be218bc4190064e96b.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/1d29198bb044e52be924b01595874f02.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/d353b291200ff21372c859b4f22de040.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/811bfefe7d6e016fea8927b8a97c87a9.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/32ccf4bfe7908dfa25e0d234c1608c9e.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/f2cc4aa71211d2d52230708a8c2f1513.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/becd8937e9ff2c80d5f45d63a3f92c3e.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/59367b131b4b145f6ae5a9bd67715563.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/4ada15e02c2bbd539d1cb1362f594228.jpg)
@@@@@@@@@@@@@
『12月紅葉場所下見でき』
『番犬に看板写し吠えられる』
『霧氷つく雲仙岳の花ボウロ』
『落ち葉上寝転びレンズ奮闘し』
『日差し待ち紅葉出させ木の渡り』
@@@@@@@@@@@@
ブログランキング参加中です。
お手数掛けますが、ぽちっとクリックお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki/img/nagasaki88_31.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner002.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/banner_br_mothersday.gif)
心が落ち着きます
まだ50前の私ですが、
イントロの段階で曲がわかってしまいました
音楽性に乏しいビートの利いた音楽より、
こっちのほうが安らぎます^^
紅葉は出来るなら踏まない時期にいければ最高です。
イチョウの葉など落葉樹は、沢山落ちますので
絵になります。
次回も大木のイチョウにしてます。
イントロで曲が?幅がトテモ広いので
驚いております。