音楽をお聴きになりながら写真をご覧下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおかれますと数秒間表示します。
先日「開いた口が塞がらず」の体験をしました。
暖冬とは言え、朝晩は寒いのでフアンヒ-タ-を使っています。
灯油の補充は、週に2,3回移動車の販売が来ます。
「焚き火だ!焚き火だ!落ち葉焚き」と
軽快なメロデイにのってやってきます。
以前もお話ししましたが、18L缶で約¥1,350前後です。
自分でガソリンスタンドに走っても、同じ値段です。
会社のうたい文句の「薄利多売」が聞いてあきれます。
私も宝くじの一つぐらい当たってれば「現金」で
払います。移動販売は使い側に関係なく来ます。
故にどうしても自分で入れに行くことがあるのです。
1月中旬、大手「F」スタンドです。
景気が悪くなったのか、効率を上げる為に、わが町の
スタンドをM内科の駐車場に売って隣町に吸収されました。
約2,5km離れておりますがそんなに不便さは
感じません。
カ-ドは「M」も持って近所にあるのですが
ここも、親方日の丸で地元企業におんぶに抱っこで
さほどサ-ビスも良くありません。
先日、カ-ドの期限が切れてたら、長年入れていても
けんもほろろの扱いに憤慨することしきりでした。
(定年後よく怒る人だ!の陰の声が聞こえそう)
昔から、客を扱う態度は横柄に近いほうでした。
故に、今日のガソリンスタンドに向かったのでした。
「風吹くも裸木にまとう枯れ葉あり」
「天高く悠久こえる747」
「暖冬に菜の花一つ目覚めてる」
「流し撮りツ-トンカラ-艶やかに」
「しじゅうがら貧乏ゆすり抜け切らず」
「キセキレイ3段とびで戯れる」
@@@@@@@@@@@@@@
【古今とも政治と金は付きまとう】
【帰るなり鼻たれてると妻が言う】
【緩んでるおならの後の黄金色】
@@@@@@@@@@@@@@
それにしても灯油が入っているかどうかは容器を持てば分かるのにね。
それにしても本当の話なら、驚きですね。
石油スタンドの灯油のタンクに燃料が売り切れて
~だったのです。店員の補充の係りからの連絡がどこかで途絶えてみたいです。
商売していて、シナモンは渡さず空気と泡を売ってました。ギャ-。前代未聞です。
これで商売が出来ますから、田舎です。
皆さん人がいいから、明日は何とかなります。
と、のんびり生活しています。
新聞にでも投稿したら上や下への大騒ぎでしょうね。平和です。
いやぁ~、読み応えがありました。
つまらない小説よりはるかに素晴らしいですよ。
ブログとはこうあるべきですね。
見本のようです。
恐れ入りました。
自分のことのようでした。
でも写真と川柳があまりに良いので、
何かすかっとしました。
アルバイトでも何でも、そこの仕事をして
いる人は会社を代表するように応対するのが
いいですね。
コケムスさんのガソリンスタンドでの
顛末を読み進んでいるうちに失礼ですが
楽しくなってしまった私でした
しかし大変でしたね。
会社上部はホントに分かってるでしょうか?
暖かい鳥達の画像と空の写真に癒されて
明日も元気になれそう
質問=ねぇ、ガソリンはちゃんと入っていた?
私はめったに灯油を買わないから。
暖房はガスと電気。
うちの家族と来たらどんなに寒くても灯油を注ぐ人間が居ないから。不精もん。
お湯だけ灯油、、だが、あまり自宅で風呂に入らない。湧いている所に行ってはいる、不精もん。
まったくひどい話ですね、その後本社や店長からの挨拶はありましたか?
近頃頭にくるような出来事が多すぎます、「女性を子供を生む機械」になぞらえる大臣がいても更迭することも出来ないトップリーダがいるような社会ですから「煩い爺がいた」くらいの対応しかしていないかも知れませんね。
私も1月に一回ぐらいで怒鳴っていますよ、コケムスさんの今回程ではありませんが世も末だと感じます。
上から2枚目の写真はいいですね、酷い出来事の後には似つかな心あらわらる写真です。
若い人達の対応に困りながらも最後に教訓で「他人に任せず、自分で確かめて 持ち帰る」は、なるほどと
心して読みましたね~。(笑)素敵な教訓です。
川柳と写真がマッチしていて楽しく拝見しました。
次回のコケムスさんのお話し楽しみです!
酷いスタンドですね、責任者留守のようで叱るに叱られず困りましたね、……
私、現役時代自社でGスタンドを持つて居りました、
メーター(計量器)は上がるが油が泡になって出てこない、地下タンクの油がなくなると空回りするのです、地下タンクの軽量は責任者の義務です、
客とすれば怒るのあたりまえです、
そだばってん、あんまり怒ると 頭に良くないから、程ほどに、ハッハッはー……
では又ね、 (^_^)/~
ブログの写真よりもエッセ-が先行しておりますが
両方とも飾らずに気楽に取り組んでいきます。
これからも批評のほどよろしく願います。