こけしのここでちょっと一息

いつも時間に追われている毎日。ほんの少し立ち止まって周りを見たら、いろんなものを感じることが出来た私のひとり言です。

どれからご報告?その3

2005-12-17 20:46:29 | Weblog
<12/16・12/17> コンサート
  12/16はジェンヌVBMの講師の一人である妃宮 玲子さんの
  クリスマスコンサートに行ってきました。

  練馬の方にあるスタジオでのコンサートでしたが
  自分で曲選びから簡単な演出もこなしたようで
  小さい規模でしたが、頑張って綺麗な姿と迫力ある
  声で存在をアピールしていました。
  自分でお客さまに宣伝し、集客しながら歌もマスター
  しなければいけない、個別の活動は大変だと思いますが
  本当に歌が好きなんだな、とも実感したひと時でした。

  近頃、そういう会を観せて頂く機会が多く
  観るたびに、こういうことをやったらどうか、とか
  現実には難しいと思うのですが、楽しい会を作りたいと
  思ってしまうので、ぜひ来年は企画を実現させたいと
  思っています!

  12/17は、今教えている生徒さんの会でした。
  主催は、昭和音楽芸術学院のようでしたが
  60歳以上の方が自主的に参加される会で
  私がレッスンしている方は、目がご不自由なのですが
  とても歌が大好きで、今年2月から始められたのですが  
  発表会を含め、今年2回目の舞台でした。
  緊張されたようでしたが、堂々と立派に歌われる姿に
  客席で一緒にブレスしながら、ファイトも
  頂いた気がしました。
  その他の参加者の方で、交通事故で顔が半分麻痺したのを
  歌うことによってリハビリしてる方など
  それぞれの方の人生を歌ってらした気がしました。
  自分が60歳を越えた時に、それほどのパワーがあるか
  心配ですが、見習いながら、まだまだ努力をしなければ
  と感じました。

  その会場は、宝塚音楽学校の東京の試験会場でもあり
  私自身は、関西で直接音楽学校で受験しましたので
  知らなかったのですが、来年3月にはここで皆一生懸命
  頑張るんだな、と思いながら、教室を見て回りました。
   
  それぞれ、その人の世界で皆がんばってますね。
  来年、もっといい年になるよう、なれるよう
  一緒に楽しく頑張っていきたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれからご報告?その2

2005-12-17 20:26:37 | Weblog
<12/13> 新しいお仕事

     来年からジェンヌVBMの教室をもっと広げるために
     また、いろんな方に助けて頂いて、別のお仕事にも
     参加させて頂く事になりました。

     これまで 舞台の経験を生かし、企業の庶務的なこと
     お店の売り子さん、受付となんでもその役と思えば
     こなしてきた私でしたが、次の仕事はごまかせない
     パソコンというつわものがもれなくついてきたのです。

     日頃、簡単なものはパソコンも使ってはいるのですが
     学校に行った訳でもなく、勉強とは程遠い生活を
     ?10年過ごしたため、普通の人は考えられない位の
     プレッシャーを久しぶりに感じました。
     本番前の緊張とは違う、未知の世界への不安
     (なんておおげさな・・・)
     と言うくらいの、胃痛も久しぶりに有り、
     それを乗り越えるには、パソコンの練習しかない
     しかし、今時間が無い!
     などと自問自答を繰り返しつつ、お仕事の顔合わせに
     行って参りました。

     初対面の方に対する緊張はなく、そこで会話されている
     内容が全くわからず、ただただ、座っておりました。
     しかし、また新しい世界を見せて頂けて
     これをこなせるようになったら、後経験してないのは、
     大学生活位かな、と変に納得して、少し落ちつきました。
     
     もう、年末年始は絶対パソコン勉強しようと
     固く心に誓い、テキストを愛読書に通勤電車に揺られております。

     来年めざして頑張れ、私!
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれからご報告?その1

2005-12-17 20:09:04 | Weblog
どれからご報告してみましょうか。

 <12/11> お世話になっている宝塚の先輩 
      プッチさんのご結婚披露パーティがありました
 
      当日僭越ながら、同期の京ちゃんと進行役を
      させて頂きましたが、まず、
      「新郎新婦のご入場です!」と言って
      二人ともタキシードだったらどうしよう・・・と
      心配しておりましたら、とっても素敵なドレス姿で
      安心致しました。だって花嫁は、とっても男前?なんです。

      お二人の為に集まられたメンバーは、宝塚関係が多く
      新郎も俳優さんの為、華やかなご列席者でした。
      すごく久しぶりにお会いする先輩方にひどく緊張する
      下級生の私達。そう、私の同期でも下級生に属する
      メンバーでした。
      退団して?10年経つのに、当時ご注意を頂いた方には
      どうしてもイメージが離れず、身についた下級生根性に
      皆で大笑い?でした。

      入場も雪組の元トップ娘役のともちゃんがピアノを弾き
      進行は私達、会場の手配や取り仕切ったのは、ジェンヌでも
      お世話になっているしおりさん、そして同期の面倒も全て見てくれる
      ゆうこちゃん、余興は新郎が歌い、新婦が手話で歌詞をご披露
      したり、男前の花嫁が歌をプレゼントして下さったあと
      プッチさんの同期の方が初舞台の主題歌とすみれの花咲く頃を
      披露。伴奏は、ともちゃん。と本当に手作りの
      あったかいパーティでした。

      プッチさんとは、かれこれ25年のお付き合い・・・
      えっ?四半世紀?とびっくりですが
      予科本科からのお付き合いの人、受験生の時から
      だとえーーーーーーーーーーーーーーっと
      いうお付き合いです。
      でも、いつまでも変わらない大切な仲間です。

      プッチさんこれからもお幸せに。
      そして大切な仲間の皆さん
      これからもずっとよろしくお願い致します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする