こけしのここでちょっと一息

いつも時間に追われている毎日。ほんの少し立ち止まって周りを見たら、いろんなものを感じることが出来た私のひとり言です。

また受験スクールの発表会に行ってきました

2007-08-11 22:17:50 | Weblog
ヴォイスレッスンをしている生徒さんにバレエなどを
教えていただいている受験スクールの発表会に
行ってきました。

とにかく暑い中、みんな夏休み中、一生懸命
がんばった成果を存分に発揮していたと思います。

バレエを始めて、ほんの数ヶ月の生徒さんは、
振りを覚えるだけでも大変なのに、皆に遅れず
懸命に踊っていました。
また、遠くから一人で宿泊しながらレッスンに通ったり、
高校受験の勉強をしながら、このレッスンもこなしたり、
2時間以上かかりながら、小さい体で通い続けた
生徒さんたち。

お疲れさまでした。

まだまだ足りないところはたくさんありますが、
一生懸命にやり遂げて、今日はたくさんの
拍手をいただいて、またこれから頑張れるパワーが
出たことと思います。

来週からは、ジェンヌVBMの初の夏期集中レッスンが
始まります。
初めての先生にふれて、更にやる気も技術も向上して
欲しいと願っています。

今日は、お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、何の虫だと思います?

2007-08-10 23:07:04 | Weblog
本日の東京は、35度あったとか

あつーーーーーーーーい

外を歩く時は、出来るだけ顔に汗をかかないように
していますが、他の方を見たら、
滝のように流れる流れる・・・

いっぱい水分とってしまいました

さてさて、この写真、なんの虫かわかりますか?

ある日、息子が習い事から夜帰ってきて
上着を脱ごうとすると虫が這い上がってきているでは
ありませんか

えっ!金ブン?

ちょっと違う???

見たことある姿?

『蝉のぬけがらの生きてる姿だ!』

わかります?蝉の抜け殻はみたことあるのですが
その姿で動いているところは、生まれて初めてみました

確か、蝉は土の中で7年ほど過ごして、
やっと地上に出て、木で脱皮していくと思ったのですが、
どうも地上から出てきたところに、息子が歩いていたのか、
足を木と間違ったあわてものなのか、
そのまま登ってきてしまい、人懐っこく
手にまで歩いてきました。

貴重な時なので、とりあえず写真を取り、
近くの木まで、送り届けたのですが、
無事に蝉になって鳴いているでしょうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和路の旅

2007-08-09 14:30:11 | Weblog
大阪に帰っている間に、私はコンサートの準備などで
動けなかったのですが、子供が奈良の方に
歴史の舞台を訪ねて、いろいろ行ってきました。

今保存の危機にさらされている”高松塚古墳”
に行く時の案内図の写真です。

カエルが現在地を教えてくれたり、楽しい趣があったようです。

石上神社では、鶏が放し飼いで、
「お母さんが行っていたら、泣いていた」
くらい迫力があったそうです。
私は、世の中で一番鶏が苦手なのです。

いざなぎ神社(漢字がわかりません)など
飛鳥時代の歴史をたどったようですが、
空気が違っていて、自然もまだまだ残っていて
たまたま、行った時に観光客がいなかったタイミングで
管理の方から、とても歴史について教えていただいたり、
本では学べない経験をしてきたようです。

高松塚古墳は、もちろん公開されていませんが
発見された当時の様子が展示されているようです。

蜂と蜘蛛の戦いに遭遇し、勝利者の蜂が大きな蜘蛛を運ぶ
様子など、見たことのない自然界にも
少し遭遇したようでした。

以前、オーラのことを書いたこともありましたが、
昔の人たちが、自然の力を上手に使い、
そして素晴らしい文化を作り上げた時代の
そういった神聖な場所、パワーにも
とても興味がありますので、
次回は、ぜひ行ってみたいと思います。

あまり観光化されていない場所は、
大切に、日本も外国のように
昔からの日本の文化をもっともっと
大切にしていってほしいと願っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またこぼれ話

2007-08-08 23:35:43 | Weblog
ティータイムコンサートに、研一の”空乃みゆ”さんが
わざわざいらしてくださいました。

今年初舞台を星組で迎え、そのまま星組に配属されたそうです。
直接存じあげなかったのですが、とてもかわいい娘役さんです。

現役でもない私のコンサートで、何もお役にたてないのでは、
と申し訳なく思っていたのですが、
私自身は、これから公演を観に行く楽しみも出来て
応援していきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ話

2007-08-08 00:01:44 | Weblog
会場に向かう時も、たくさん日傘付きの自転車の
おばさま?方に遭遇いたしました。

手に持っているのではありません。
自転車に設置してあるのです。

東京では、あまり見かけないこの装置。

主人と子供「すごい!これはすぐれものだ!」

と感激の一声。

私は、関西では以前から流行っているのを
知っていたのですが、駐輪場でも傘を取らずに
閉じたまま、沢山の日傘がささったまま
止められている様子は、なんだか珍しく
思わず写メしてしまいました。

そして、流行は黒の日傘だそうですよ。

主人は、『東京でぜひ流行らせたい!』とのこと。
どこの回し者?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12曲を歌い終えて

2007-08-07 23:56:48 | Weblog
皆さま、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾でティータイムコンサート無事終了いたしました

2007-08-07 23:55:44 | Weblog
大阪に行ってから、メールもHPも使えなくて、
たくさん報告したかったのですが、全くアナログ生活に
なってしまいました。
知らないうちに、便利な機械に頼っていたのだと
痛感する5日間でした

さて、まずは、皆様に大変お世話になりました
ティータイムコンサート
おかげさまで、当初身内だけで20名位集まればいいな、
と思っていたのですが、60名以上の皆さまにお集まりいただき、
本当にありがとうございました。

宝塚時代に歌った思い出の曲はもちろんですが、
地元で、宝塚をご覧になったことのないお客様も
多かったので、映画音楽や唱歌、千の風になって等
皆さまがご存知の曲もかなり盛り込んだプログラムに
なったと思います

在団中から応援してくださっていた懐かしい方々、
地元の出身校、八尾高校の同級生や先生。
そして、母の絵の教室の皆さまやほとんど何十年ぶりの
再会の方々ばかりで、歌う前は会場自体が
とてもにぎやかで、開宴アナウンスが聞こえないほどでした。

今回は、市の施設をお借りしたので、テーブルセッティングや
受付、お茶の手配など、全て自分達で行ったため
家族にも随分助けてもらいました。

また、こういう機会が持てましたら、
同じように元気なお顔と再会させていただけるよう
心から願っております。

本当にありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが使えなくて、すみません!

2007-08-06 19:14:23 | Weblog
大阪に着いてから、いろいろご報告したかったのですが、
全くパソコンが使えなくて、メールも出来なくて・・・

何かコンサートの報告書いてあるかな?
と、いらしてくださった皆様、
本当にすみません

今夜大阪を出発して、明日必ずいろんな報告させて
いただきますので、しばらくお待ちくださいね。

コンサートや、大阪の日傘付き、自転車など
写真も載せたいと思います。

このブログもギリギリ更新出来るか、というところですが。
とりあえずここまでです。

では、また明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月です!

2007-08-01 22:30:10 | Weblog
関東の梅雨明けは?
まだですよね?

とうとう8月にはいりました。
暑いような、うっとおしい空模様・・・

と思いつつ、本日夜中に大阪に向けて出発いたします。

家の片付けから、着替えなどの準備と
ミルクも一緒なので、お気に入りのぬいぐるみや
毛糸もそろえ、なんとか準備を整えました。

今回は、地元でティータイムコンサートもさせて頂くため、
荷物が倍増。
今回は一人なので、伴奏のカラオケを用意したり、
曲の構成、場所のスタッフとも遠すぎて
電話でしか打合せが出来なかったり、
ティータイム、というだけあって、お茶の予約など・・・
その準備に気をとられているうちに、
知らない間に夏風邪をひいていたらしい

どこも痛くなかったのですが、なんだか歌いにくい・・・
今日、一応万全を期して耳鼻科に寄ったら、
「もうピークは過ぎていますので、どんどん歌ってください」

えっ、風邪だったの?

「体力のない人は、熱が出たり、声帯までやられますが
強い人は、この程度でどこにも支障がでないのですよ」

とのこと。

やっぱり、強かったんだ、私って

大丈夫といわれたこともあり、よし、がんばろう
今回は、きっと関西弁になってしまう恐れが・・・

懐かしいお顔に会えるのを楽しみに
行ってまいります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする