♪KokoBrownnのちょこっとday's♪.。〜4から見えるこの世界〜.:**・゜゜・*:. .。.:*・゜゜・*

アクセサリー作家&Shiny Life アドバイザー&+αな KokoBrownnのHappyライフ お伝えします

姫のお話続きの続き

2013年04月28日 00時22分51秒 | 子育て・親育ち
途中腕を骨折したりもしましたが、比較的順調に、とってもゆっくりと前へ進み、口から母乳を飲んでも良いところまできました…
が、全く飲もうとしない
長い期間、栄養チューブから胃に直接ミルクを入れてお腹を満たしてきたせいか、自分で口から飲むということを忘れてしまったようです…

調子が良いと頑張って飲むのですが、必要な量を飲むことはずっとできませんでした。。。


そしていよいよ退院できるくらいまで育ちました
生まれてから約7ヶ月半、結局口から飲むというのが厳しく、鼻から栄養チューブを入れたまま、さらに肺の発達も充分ではなかったので、酸素のチューブもつけて在宅酸素療法も併用しての退院となりました



…というのが、生まれてから退院までの大体の経過です。
文章が下手くそでごめんなさい

でも、これをふまえて(笑)次を読んでいただきたいんです。


姫が生まれてから、というか生まれる前から、不思議な偶然が色々とありました


まず、出産した病院のこと
妊娠した時には、近くの産院で産もうと思っていました。
私は看護師として、小児科と内科の医院で働いているのですが、その小児科の先生が、私が通っていた産院に赤ちゃんの健診に行っていたので。

でもしばらくして、
元々血圧が安定しないことが多いし、気を付けなきゃなぁ…大きい病院でみてもらって産んだ方がいいかも…
と思い、紹介状をもらって近くの産婦人科のある比較的大きい病院へ行きました。


すると、出産予定日をきかれ、
実は3月いっぱいで産科が無くなるので、予定日が3月までの妊婦しか受け入れられない…

とのこと
私の出産予定日は、4月7日。

で、受け付け時点でアウトとなったんです…
でも、
こういった事情を話せば、(簡単には受け入れてもらえない)市民病院にもみてもらえると思いますよ
と教えてもらい、その足で市民病院へ行きました。

とにかく混雑していて、やっぱりここまでしなくても良いのでは…とも思いましたが、みてもらえることに。

心配していた血圧は、しばらくなんともなく経過していました。

が、ある日仕事中にめまいがして、職場の方に血圧をはかってもらうと、上が170
半日勤務だったので、仕事が終わってから病院に連絡すると、
明日受診するようにお風呂にも入っちゃだめ寝てなさい仕事なんかしてたの

と叱られ…
そして、そのまま入院となり。。。あとは今までの経過につながります
でも、もしこれが最初に行っていた病院だったら…
おそらく、それなりの施設がなく、助からなかったかもしれないんです…


入院中は色々と不安でした。
でも、そんなとき励ましてくれたのが、同じ頃に妊娠した看護学校の同級生
しかも彼女は、同じ市内の大学病院のNICUで働いていました
卒業後全然会っていなかったのに、きっかけは忘れてしまいましたが、連絡を取るようになった不思議なご縁

看護師として働いていても、私が普段会う低出生体重児の赤ちゃんは、ある程度育って大きくなった子ばかりだったので、生まれる前も、生んでからも、現場で働く彼女の話はとても励みになりました。

そして、ちょうど彼女の職場からこちらの病院に異動になった先生もいらして、なんだかそれだけで少し安心できたりもしました。


またまた次の記事へ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫のお話、続き…ですが、出産したばかりのかたは、読まずに次へどうぞ。。。

2013年04月27日 23時25分34秒 | 子育て・親育ち
というタイトルなのは、ちょっと辛いことばかりなので

心配事を増やすと良くないので、ここはとばしてくださいね



私が眠らされている間、家族にはかなり厳しい説明があったようです。

生きられる確率、10パーセント未満…
前例がほとんどないので、治療が難しい。
覚悟してください…と。


私がそれから姫に会ったのは、翌々日でした。
おなかの傷はかなり痛かったけど、会いたい一心で車椅子に乗り、ご対面。


初めて全身を見ました。
皮膚が薄くて、血管が透けて見えました。
小さな体に、人工呼吸器のチューブ、点滴のチューブ、栄養チューブ、心電図の電極と、酸素飽和度のセンサー…
これでもかってくらいの器械に繋がれた姫が、静かに横たわっていました。


看護師さんに、
さわってあげてくださいね
と言われて、おそるおそる保育器に手を入れましたが、さわれるところが少ない…
細い指、腕も足も、少しさわっただけで折れそうで…
頭を軽くなでなですることしかできませんでした。

抱っこ、してあげられない…
何もしてあげられない…

複雑な気持ちでした。。。


それから数日で私は退院して、数時間ごとに搾乳したおっぱいをパックに入れて冷凍し、毎日面会に行くという生活が始まりました。

しばらくは姫の状態も不安定で、命がけの処置をするかどうかの選択を迫られたり、輸血をしたり、目の前で心臓マッサージされたり…
家の電話が鳴る度に、姫に何かあったんじゃないかとドキドキしてしまう日々。


一進一退しつつ、一時は412グラムまで体重が減ってしまったり(多分これは生理的体重減少)もしましたが、ちょっとずつちょっとずつ、本当にちょっとずつ育ってくれました。


体重が確か700グラムを超えたころ、初めて抱っこの許可がでました。
やっと待ちに待った抱っこができると、喜んでお尻と頭を手で支えて持ち上げました…が、
頭の骨が、へこむというか…柔らかいんです
あまりの怖さにすぐにやめました


それから、初めて体を拭いてあげられたり、初めて爪を切ってあげたり、ちょっとずつできることが増えていきました。

そしていよいよ人工呼吸器の管が外され、初めて聞いた姫の鳴き声は、ずっとチューブが入っていた影響でとってもハスキーボイス(笑)
この子はこのままガラガラ声なのかしら…と思ったのを覚えています

次の記事へ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて姫のお話を…

2013年04月27日 21時27分10秒 | 子育て・親育ち
先日、お世話になっているCouturier*ichigoさんから、Facebookを通じてこんなお話がありました

お友だちが、私のように小さな赤ちゃんをご出産されたと。。。
私と姫の話が、何か役に立つのでは…
連絡がとれたらとってみてほしい…

と。


それで、私のこのブログを読んでもらえれば、とお話して、
実際にその方に読んでいただくことができて、
Facebookでも繋がることができました

そして今も保育器の中で頑張っている赤ちゃんと、お母さんを、このブログを通して励ますことができました

お役に立てて、本当に良かったです

そして、もっとたくさんの赤ちゃんとお母さんに、我が家の姫のお話で希望やパワーをお届けすることができたら…

以前も姫のお話はさせていただいてきましたが、そんな思いで、またあらためてお話させていただこうかと思います



姫(本名ではありません)は、2006年12月、妊娠26週4日、体重465グラムの超低出生体重児で生まれました。

私が妊娠6ヶ月の早期に妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)になってしまい、
子宮内胎児発育遅延(おなかの中で赤ちゃんがうまく育たない)の状態で、緊急入院しました
食事制限と安静で、なるべくおなかの中で育てて、外に出てもある程度大丈夫なくらいになったら出産の予定でした。

が、入院中、院内で他の患者さんの面会者から風邪をもらい、高熱が出て、胎児心音が下がり、緊急帝王切開で出産となってしまいました
(風邪をひいている人は、産科の面会は絶対にしないでちなみに、同室のその方は肺炎になりかけてました)


出産前のエコーでは、700グラムはあるから、あとはNICUでなんとかなる、と言われていたのですが、実際は465グラム…
(私はこの体重をすぐにはきかされませんでした)
姫がおなかから出てきたときの、オペ室の凍りつくような嫌な空気…忘れられません


生まれ出ても泣かない、呼吸が出来ない、急いで処置をしなければ…と切迫した状況で、その場にいた助産師さんは、タオルでくるまれた小さな小さな赤ちゃんを私に見せてくれて、一瞬の間のあと、頬にすりすりとさせて下さいました

今思えば、急がなければならないけれど、生きているうちに会わせてあげられるのは今しかないかもしれない…との思いでそうしてくださったのでしょう…

初めて見た姫の顔は、私が看護学生の頃の実習や、看護師として働いてきて、みさせていただいてきたどんな未熟児の赤ちゃんよりも小さくて…
そして、
「びっくりした
と言わんばかりに大きな目を見開いた、びっくり顔でした。


私はその後、点滴で眠らされ…

保育器に入れられた姫が、廊下で家族に初対面したとき、担当のNICUの先生はしきりに、
「小さいなぁ…小さいなぁ…」
と呟いていたそうです

姫はその時もびっくり顔のままだったそう(笑)



長くなってきたので、次へ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント出店

2013年04月27日 20時47分13秒 | ハンドメイド
今日はアークオアシス新潟店で行われる、ハンドメイドクラフトマーケット(だったかな)の出店申込みの日でした


今までと違う方法で、10時にお店に直接行かなければならないとのこと…
って、土曜日はほぼ本業出勤日のワタシ、無理です

前回も土曜で、一斉電話受付でしたが、お世話になっているデイジーさんがお忙しいなか通じるまで何度も電話かけてくださって、お陰さまで取れた状況

諦めるしかないか…と思ったけど、一応仕事帰りに寄って、きいてみました。。。

なんと、朝から長蛇の列だったそうで、一番の方は朝5時半から並んでたんですって

そして、応募した50店は10時前に整理券を配ってる時点でもう埋まったんだとのこと…
仕事をばっちりやって、2時頃行ったワタシなんかは問題外だったわけです
キャンセル待ちすら出来ませんでした

このやり方どうなんですか
とおききしたところ、毎回、

自分の出店場所が良くなかった
とのクレームが出るので、受付時に直接場所を選んでもらうことにしたんだそうです
その為に直接来店の形にしたんですって


でも10時前に行ってる人達が取れない、なんてやり方はどうなんでしょうね

次回からはまた変わるでしょうか…


そんなわけで、今回のアークオアシスでの出店はナシでございますm(_ _)m

あそこだったら行きやすいとおっしゃっていただいたお客さま、たくさんいらっしゃったのに…大変申し訳ありません

来月は、また菩提樹さんでKokoBrownnオーダーメイド会開催させていただきたく、予定を考えているところです

それから、以前からとーっても気になっていた、東区のひだまりさんにもお世話になることになりました

どちらも日程が決まり次第、お知らせしますね
お時間合いましたら、遊びにいらしてください


今日の画像は懐かしの作品です
このシンプルな時計のパーツが廃盤になってしまい、もうつくれません
文字盤がキラキラなタイプはありますので、ブレスウォッチやバッグチャームのオーダーにお使いいただけます


それでは、また

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題ペンダント

2013年04月26日 15時12分14秒 | ハンドメイド
先日職場の方々とオーダーメイド会やりまして、5名で一気にだったので時間内に終わらず、宿題となってまして

やっと1つできました
って、他のつくってたからなんですけどね

ヴィンテージメダイと淡水パールのペンダント
カッコイイです


さて、あとアンクレットとシンプルブレスレットが残ってるんですが…
今日はこれから姫のことばの教室なので…夜つくれるかな

ヴィンテージメダイは、世界各地から仕入れていますので、1つ1つデザインが違います
カトリックのお守りのようなものですが、どれもステキなパーツなのでチャームとして信仰など関係なく身につけられます

全てが一点ずつしかありません
お気に入りをぜひ見つけてくださいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする