「劇団ここから」通信

兵庫県加古川市「劇団ここから」の活動ブログです。

兵庫県劇団協議会へ出席しました (サイトウツカサ)

2012年01月17日 | 日記
先週の日曜日、私は個人参加ということで兵劇協の総会に出席しました。

この総会は、各劇団の活動報告を含め、周りの劇団へのアピールの場として、
毎年1月に開催されていますが、一番の目的はなんといっても「懇親会」ですね。

色々な人たちの出会いが、お互いの助け合いに繋がり、
はたまた、恋人探しや婚活の場にもなりうるところでもありますね。(笑)

この懇親会で、いろんな劇団の方々とお知り合いになれましたし、
お互いの公演を観に行くようになりましたから、ありがたいものです。

今回も、春の公演の営業をしてまいりました。
こういう観に来てほしいと宣伝する活動がとっても重要ですね。
自分をアピールするきっかけにもなりますし、
宣伝して公演会場がお客さんでいっぱいになると、
お芝居も盛り上がりますよね。

ご馳走のカニをたらふく食べただけではけっしてございませんので、
その場におられた方。必ずしも誤解されることのないようにお願いします。

因みに… 
カニ…
ズワイ…

ですけどね。

6杯は食べたな…

あはは…


劇団四紀会の大西さんに、
「また来年おいで!」
って言っていただきました。

楽しみだな~~~

え?

カニが楽しみかって?

いえいえ、いろんな劇団の方々とお会いできるのが本当に楽しみなんですよ!
次は、劇団ここから小劇場で皆様とお会いしたいものですね。



音楽を聴きながら台本を読む  (サイトウツカサ)

2012年01月15日 | 稽古場日記
今、公演用の音楽を探しています。
音楽を聴いていると、いろんな空想ができてなかなか楽しいものです。
しかし、曲を探しているはずが、この曲はこういう作品に合うよなとか、
あらぬ方向へ行ったりするんですよね。

いかんいかん。

本線に戻り、良かれと思う曲と合わせてみようと台本を読む。

何回も
 
何回も

良い曲なんだけど合わないな…

これの繰り返し。

今日の収穫は1曲だけだ。


まだまだ先は長いな…

頑張ります!!

台本を読んで思ったこと 2 (サイトウツカサ)

2012年01月11日 | 稽古場日記
劇団ここから通信に僕の顔が出ていたのでびっくり!!(笑)
紹介していただきまして、ありがとうございます!!


やっぱり、

稽古は楽しく。

時には厳しく。

時には厳しく。

でいかないと面白くないですよね。

真剣に向き合うなかで、何かを発見したい。そう考えて取り組んでます。
これからも楽しく頑張ります!!

さて、本日、台本を読んでいるとふと気になった点がありました。

演劇全体のことです。テレビでのドラマや映画でも思うことなのですが、

「セリフが結構、雰囲気だけになってる」・・・・

どういうことかというと、
一人の人が怒っているとします。一方の相手に不満をぶちまけています。
その時のセリフが怒っているだけの調子になっているということ・・・

もちろんそんなこともありうることですけど、
怒っていても、その中で微妙な心の変化もあるんじゃないかと思うのですね。
同じ怒るにしても、相手が違うと当然起こり方も違ってくるし、微妙な相手との駆け引きなんかも出てくるはず。

もちろん、何度も言うようですが、ただ怒っているだけで、怒りの気持ちだけをぶつける時もあります。
ただ、気持ちが動いているという点では、怒りの気持ちだけをぶつけるのはなんだか勿体ないなって思うんです。

印象が違うんです。怒っているだけだと怒っているだけの印象しかなく、バックグラウンドが見えにくい。
一方、いっぱい気持ちが動いていて総合的に怒っているように見える演技は、
その人の人柄までも見えるものだから深い印象を持ちやすくなる。

役者として演技プランを立てるなら、やはりいっぱい印象を持ってもらいたいから、いっぱい気持ちが動いていた方が良いですよね。

「セリフの一つ一つをよく吟味する」というのは雰囲気だけで捉えてはいけないということではないでしょうか?

雰囲気だけの演技はあってはいけない。
もしそういう風潮があれば、とても危機的なことだと思います。

だから、僕自身も気をつけたいなって思います。

役者の時も演出の時も

台本見るときの心がけ。





演出は・・・(よっこ)

2012年01月11日 | 次回公演
稽古中の写真担当のよっこです
(って、勝手に担当名乗ってます


3日連続の稽古の様子、
つかっちさんがして下さってますが、
つかっちさんの演出は、場の「空気」を感じ、作り出すことをとても大切にされているので、
その場の空気を壊さないで撮影するよう心がけてます。

稽古場の空気、皆さんにお届けできてるでしょうか?


さてさて、
今回は、
その演出さんをご紹介



つかっちさんです


今までにも、「劇団ここから」には役者として何度か客演していただいてますが、
今回は演出で

つかっちさんはとっても物腰が柔らかくて笑顔が素敵な方ですが、
その笑顔の奧では、芝居に対するめっちゃ熱い思いがメラメラと炎をあげています
良い物を創るためには一切妥協を許さない
(もちろん、どの演出さんもそうなんですが・・・)
そんなつかっち演出の稽古は、心地よい緊張感に満ちています。

どんな舞台になるのか、今からワクワクしてます



昨日の稽古風景 (サイトウツカサ)

2012年01月10日 | 稽古場日記
今日のブログも昨日の稽古の話。

昨日は、ちょっと変わったところで稽古しました。



公民館全部を借りることができたので、どこの部屋で稽古したらいいだろう・・・?
と迷っていたら、2階に和室があるということで、そこに決定!!

寛ぎながらの稽古となりました(笑)

読み合わせの稽古は、とっても想像力を働かせないといけないので、自由なスタイルで読んでいただくことにします。



一生懸命役になりきってて、良い顔してます!!





二回目の読み合わせとは思えないほど、身振り手振りで表現していただいてます!!


迫力があって、見ている僕も楽しい。
そんな昨日の稽古でした。


そして、本日も台本と格闘中!!



机に台本とコーヒーと鉛筆だけを置く。

思いついたことを台本の隅に書き書き・・・・・

次の稽古も色々思いついたこと、チャレンジしてみようと、今からワクワクの演出であった。