地元、茨城の川でした・・・
茨城県人になって早21年目。
どうも地理がわかっていません。
いつも行く高萩の管理釣り場のずっ-と先にありました。
今回は茨城県人のフライマンが集まるDappe de Clubのbinさん yoshizoさん マネちゃん TOMO☆さんに加え、
りんご屋さん ト-マスさん フライマンさんも参加です。
前日の夜に飲み会だった人、自分も含め5人です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)
たくさん飲んだ人は「お気楽コ-ス」の花園川へ・・・お昼寝タイム有り
やる気満々の真性ドMは「キツキツコ-ス」の大北川へ・・・トイレありません
キツキツコ-スにはりんご屋さんyoshizoさんが行くと聞き、即決で同行お願いしました。
なかなか一人で行けるような場所ではありません。ラッキ-![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
入渓する場所は通称「首吊り橋」・・・・・あったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
今の時期、まだ葉は生い茂っていませんが、相当な藪です。![200804051041000_2 200804051041000_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/fa27911fab2a5786e516b243c9a96ea1.jpg)
どうも釣り以外の作業が多くなります。
最初は交代でポイントを攻めます。
![200804051055000 200804051055000](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/fd1e601862704372f2b24ccd48731df1.jpg)
さすがりんご屋さんとyoshizoさんには釣果がどんどこあります。
いいポイント頂いたのに・・・情けない・・・と思っていたら、なんと先行者がいたようです。
それじゃ仕方ない(違うだろ
)
後半は各自、距離を開けて釣り上がります。
しかし、一人になると鬱蒼としてるし怖いです。
どうも集中に欠けますね。
初めての渓と言うことで「様子見」に切り変えます。
真っ直ぐと思っていた林道に分かれ道があります。
その先にもまた別れ道が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
暫し誰かが来るのを待ちますが、誰も来ないですねぇ~
![200804051408000 200804051408000](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/0ddf4738216a369ffe394661e3721615.jpg)
落ち着きません。
キョロキョロしてしまいます。
日が暮れると山は、あっと言う間に暗黒の世界になってしまいます。
焦りだした頃にりんご屋さんと会えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/crying.gif)
愚かな事に、この道でいいんだよなぁ~と進んでいたらひと山越えて牧場にたどり着いていたようです。
巨大な〇ンチも発見しました!
山はいろいろな意味で怖いです。
無事に3人合流出来て「お気楽コ-ス」の花園川に移動します。
ト-マスさんフライマンさんが釣ってる最中に釣具の品評会となり、駐車場でも竿を振っているヘンタイばかりです。
![200804051639000 200804051639000](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/4b15a23f8c0c3ae63a53f58fe233ed38.jpg)
今日は納得の【ボ】です。
久し振りの源流楽しゅうございました。
2回目は様子がわかり、ちょっと違うかもよ(おいおい・・)
あっ、山での怖い話しは聞かせないで下さいね。
んじゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/paper.gif)
茨城県人になって早21年目。
どうも地理がわかっていません。
いつも行く高萩の管理釣り場のずっ-と先にありました。
今回は茨城県人のフライマンが集まるDappe de Clubのbinさん yoshizoさん マネちゃん TOMO☆さんに加え、
りんご屋さん ト-マスさん フライマンさんも参加です。
前日の夜に飲み会だった人、自分も含め5人です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)
たくさん飲んだ人は「お気楽コ-ス」の花園川へ・・・お昼寝タイム有り
やる気満々の真性ドMは「キツキツコ-ス」の大北川へ・・・トイレありません
キツキツコ-スにはりんご屋さんyoshizoさんが行くと聞き、即決で同行お願いしました。
なかなか一人で行けるような場所ではありません。ラッキ-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
入渓する場所は通称「首吊り橋」・・・・・あったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
今の時期、まだ葉は生い茂っていませんが、相当な藪です。
![200804051041000_2 200804051041000_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/fa27911fab2a5786e516b243c9a96ea1.jpg)
どうも釣り以外の作業が多くなります。
最初は交代でポイントを攻めます。
![200804051055000 200804051055000](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/fd1e601862704372f2b24ccd48731df1.jpg)
さすがりんご屋さんとyoshizoさんには釣果がどんどこあります。
いいポイント頂いたのに・・・情けない・・・と思っていたら、なんと先行者がいたようです。
それじゃ仕方ない(違うだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rock.gif)
後半は各自、距離を開けて釣り上がります。
しかし、一人になると鬱蒼としてるし怖いです。
どうも集中に欠けますね。
初めての渓と言うことで「様子見」に切り変えます。
真っ直ぐと思っていた林道に分かれ道があります。
その先にもまた別れ道が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
暫し誰かが来るのを待ちますが、誰も来ないですねぇ~
![200804051408000 200804051408000](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/0ddf4738216a369ffe394661e3721615.jpg)
落ち着きません。
キョロキョロしてしまいます。
日が暮れると山は、あっと言う間に暗黒の世界になってしまいます。
焦りだした頃にりんご屋さんと会えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/crying.gif)
愚かな事に、この道でいいんだよなぁ~と進んでいたらひと山越えて牧場にたどり着いていたようです。
巨大な〇ンチも発見しました!
山はいろいろな意味で怖いです。
無事に3人合流出来て「お気楽コ-ス」の花園川に移動します。
ト-マスさんフライマンさんが釣ってる最中に釣具の品評会となり、駐車場でも竿を振っているヘンタイばかりです。
![200804051639000 200804051639000](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/4b15a23f8c0c3ae63a53f58fe233ed38.jpg)
今日は納得の【ボ】です。
久し振りの源流楽しゅうございました。
2回目は様子がわかり、ちょっと違うかもよ(おいおい・・)
あっ、山での怖い話しは聞かせないで下さいね。
んじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/paper.gif)