70cm
2022-08-24 | 四季
5月のゴールデンウィーク明けぐらいだと記憶しているんですが、今年もコキアのこぼれた種が畑に芽を出しました。
コキア-1
あまり好きではないコキアなんですが、毎年のことなんで今年も成長のよさそうなヤツを選んで移植することにしました。.
コキア-2
移植した当初はゲンナリして今にも枯れてしまいそうでした。....
コキア-3
コキアは主根が1本スッとあってその周りをヒゲ根が取り囲んでいます。どうしても移植の時主根の先っぽが若干切れてしまい、そのせいかうまく根付いてくれないことが結構あります。
コキア-4
移植後しばらくせっせせっせと朝晩水まきをしたせいか何とか根付いてくれたようです。そしてひと月ぐらい経つと丸くなってすっかりコキアらしくなって来ました。
コキア-5
このくらいになればもう大丈夫です。
コキア-6
8月に入ると大分ふっくらとして大きくなって来ました。
コキア-7
同じような大きさの苗を選んで植えたつもりなんですが大きさが少しずつ違っています。この辺はなかなか難しいです。
コキア-8
写真には写っていませんが一番大きなヤツが先日の台風の風をモロに受けて折れてしまいました、残念。
コキア-9
このまま順調にいけば今年も秋にコキアの紅葉が見られそうです。
さて表題の「70cm」なんですが、某国立海浜公園のHPにコキアが一番美しく見える幅が「70cm」であると記載されていまして、それを真似て今年はコキアとコキアの間を70cmにして移植してみました。3か月ぐらいたって眺めてみるとどうも美しく見えているとは言い難い感じです。
原因は一つ一つの苗の大きさが違っていたこと、同じような苗を移植したつもりなんですが個体差があったようです。そして植えたところが畑ということで思った以上に成長してしまって隣との間隔が狭まってしまったことです。来年はその辺を勘案して移植をしようと思います。
コキア-1
あまり好きではないコキアなんですが、毎年のことなんで今年も成長のよさそうなヤツを選んで移植することにしました。.
コキア-2
移植した当初はゲンナリして今にも枯れてしまいそうでした。....
コキア-3
コキアは主根が1本スッとあってその周りをヒゲ根が取り囲んでいます。どうしても移植の時主根の先っぽが若干切れてしまい、そのせいかうまく根付いてくれないことが結構あります。
コキア-4
移植後しばらくせっせせっせと朝晩水まきをしたせいか何とか根付いてくれたようです。そしてひと月ぐらい経つと丸くなってすっかりコキアらしくなって来ました。
コキア-5
このくらいになればもう大丈夫です。
コキア-6
8月に入ると大分ふっくらとして大きくなって来ました。
コキア-7
同じような大きさの苗を選んで植えたつもりなんですが大きさが少しずつ違っています。この辺はなかなか難しいです。
コキア-8
写真には写っていませんが一番大きなヤツが先日の台風の風をモロに受けて折れてしまいました、残念。
コキア-9
このまま順調にいけば今年も秋にコキアの紅葉が見られそうです。
さて表題の「70cm」なんですが、某国立海浜公園のHPにコキアが一番美しく見える幅が「70cm」であると記載されていまして、それを真似て今年はコキアとコキアの間を70cmにして移植してみました。3か月ぐらいたって眺めてみるとどうも美しく見えているとは言い難い感じです。
原因は一つ一つの苗の大きさが違っていたこと、同じような苗を移植したつもりなんですが個体差があったようです。そして植えたところが畑ということで思った以上に成長してしまって隣との間隔が狭まってしまったことです。来年はその辺を勘案して移植をしようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます