確か先月の下旬ぐらいだったと思うんですが、庭先であまり見かけないきれいな蝶を見つけました。.......
特定外来生物-1
早速調べてみたら何と「特定外来生物」指定のアカボシゴマダラという蝶でした。(あまり見かけないと前記しましたが関東地方では庭先でよく見かける蝶に入っていました)
特定外来生物-2
アカボシゴマダラ 特定外来生物
【識別】後翅の赤い斑紋が特徴。春型は白色になる
【分布】関東地方から各地へ
【時期】5~9月(多化性)
【食草】エノキ
【生息環境】都市部~森林域
【外来種】大陸から人為的に持ち込まれた外来種
特定外来生物-3
特定外来生物とは日本の生態系を壊すよろしくない生物のようで、そうとは知らず撮影していました。ネットで「特定外来生物」を調べた時には「見つけた時は駆除せよ」との記載はありませんでしたが、積極的に駆除すべきなんでしょうか。(毒は持ってないようです)
特定外来生物-1
早速調べてみたら何と「特定外来生物」指定のアカボシゴマダラという蝶でした。(あまり見かけないと前記しましたが関東地方では庭先でよく見かける蝶に入っていました)
特定外来生物-2
アカボシゴマダラ 特定外来生物
【識別】後翅の赤い斑紋が特徴。春型は白色になる
【分布】関東地方から各地へ
【時期】5~9月(多化性)
【食草】エノキ
【生息環境】都市部~森林域
【外来種】大陸から人為的に持ち込まれた外来種
特定外来生物-3
特定外来生物とは日本の生態系を壊すよろしくない生物のようで、そうとは知らず撮影していました。ネットで「特定外来生物」を調べた時には「見つけた時は駆除せよ」との記載はありませんでしたが、積極的に駆除すべきなんでしょうか。(毒は持ってないようです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます