撮影日和
2015-11-11 | 四季
「茨城ロイヤルCC」
11月5日(木)晴れ
今日は定期的に行っている従姉妹がらみのゴルフということで、自宅から20分ほどの「茨城ロイヤルCC」にやって来ました。ここのところスコアは90前後でまぁまぁなんですが、いまいちしっくり来ていないんで少し調整しようと1時間ほど早めに来ました。
「茨城ロイヤルCC」1
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」2位、「生き方」3位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
平日のゴルフ場は私も含めたおじさんおばさん達シルバーエイジの方々がほとんどなんですが、練習グリーンに行くと平日のゴルフ場に似つかわしくないカラフルでファッショナブルなウェアを着た若い女の子がパッティング練習をしていま~す。
「TV撮影」1
グリーンサイドに大きな撮影用の「カメラ」を肩に担いだ人が、そしてその周りに撮影スタッフと思しき人たちがいます。ゴルフ場のスタッフの方にちょこっと尋ねてみると衛星放送かCS放送の撮影とかって言っていました。
「TV撮影」2
撮影クルーは早々にスタートして行きました。想定外の光景にちょこっと出鼻をくじかれリズムを崩してしまいましたが、気を取り直して練習に集中です。
9時近くに従兄弟たちもやってきて久しぶりの挨拶もそこそこにスタートです。
「茨城ロイヤルCC」2
ここのコースは「池」があっちこっちに絡んでいて、結構難しいんですよね。上級者は問題ないと思いますがアベレージゴルファーはついつい視界に入ってそれが気になって力んじゃうんですよねぇ。で、結果は、往々にしてドボンとかボチャンとか‥‥‥。
「茨城ロイヤルCC」3
途中、となりのコースから賑やかな声が聞こえてきました~。
「スゴ~イ!」「ナイス~!」とか。
で判っているんですがやっぱりちょっと気になりますよねぇ、自分のショットもそこそこに覗きに行っちゃいましたぁ~!
「TV撮影」3
結構な人数のスタッフがゾロゾロと続いて動いています。こうしてみるとTVの裏側ってこうなっているんですねぇ。いつもは出演者しか見えていないんで、その両方が見えて結構面白いですねぇ、それにしてもたくさんの人がいるんですねぇ!
それはともかく突き抜けるような青い空、風も微風、言うことなしの絶好のゴルフ日和だったんですがスコアはいまいち……でしたぁ。
(「TV撮影」に集中力を乱されたなどといった言い訳は絶対言いません、まぁ、全員90前後ということで細かいことは……。)
「TV撮影」4
「弥満喜」
15時ごろにゴルフを終えてここから小一時間ほど北に走った「大子町」に向かいます。向かった先は奥久慈しゃも料理の名店「弥満喜」さんです。先日久しぶりに旧知の店主と話をした時に頼み事をしましたら「OK]ということでしたのでそれを受け取りに伺いました。
「弥満喜」1
16時前に到着、「あれっ、TVカメラが!」、何かどうやらここもTV撮影のようです。まぁ、「奥久慈しゃも料理」で名を知られ全国からお客様が見えますんでTVや雑誌などの取材が結構多いことは知っていましたが、どうやらぶつかっちゃったようです。
「弥満喜」2
撮影は奥の座敷の間で行われているようで、お店のテーブル席はOKのようでした。店主は撮影に立ち会っているようでしたので、息子さんが「しゃも丼」を作ってくれたようです。
「しゃも丼(極み)」
「しゃも丼(極み)」
「奥久慈しゃも」の主な部位が一通り入っている丼で、大振りの椀にほどよくご飯が盛られその上にプリッとしたしゃも肉が半熟にとじられた卵と一緒に載せられています。そしてぷっくり盛り上がったお月様の様な黄身とグリーンの三つ葉が椀の赤色とともに絶妙のバランスを醸し出しています。この見た目の美しさが食べる前から食欲をそそります。
まずきざみノリをパラパラと振ってから「しゃも肉」を箸でつまみ口へ、噛むとやわらかくて弾力があるんですが歯ごたえもしっかり、ほどなく何とも言えない肉の旨みがじゅわ~っと口の中一杯に拡がります。続いてぷっくりとした黄身ととじた卵とご飯を少しかき混ぜて口に放り込みます、何とも言えない旨みのハーモニーが別世界に誘ってくれます。
そして「丼」の脇を固めているしゃもの卵を使った茶わん蒸し、しゃものダシの効いたスープ、新鮮なサラダ、漬物、梅干しすべてが「丼」とバランス良くマッチング、さらに味の相乗効果を引き出してくれます。
昼食をとってからあまり時間が経ってなかったんですが、アッという間に完食です、もっと味わって食べようかなと思っていたんですが、箸が止まりませんでしたw。(いつもの事なんですが。)
まさに「極み」です!
機会があれば是非ご賞味を!(最近は人気の「しゃもすき」に加え「シャモゲタン(要予約)」が人気だそうで~す)
そんなこんなしていると「撮影」が終わったようです。
お店の前でお店のスタッフ一同と出演者の記念撮影、私も撮らせてもらいました。
何か店主が両手に花で心なしか目じりが下がり嬉しそ~うに見えます、気のせいですかねぇ~。
(ケーブルTV J:COM茨城さんの取材で、11月16日~30日「ぷらっと茨城」という番組で放映されます。J:COMさん受信できる方はどうぞ、ほかにも道の駅だいご、りんご園、袋田の滝などが放映されます。ちなみに出演者は松竹芸能のほりゆうこ、奈沙えりかさんで、ブログ掲載OK貰いました)
「弥満喜」3
「幻のりんご 高徳」
で、夕方のお店のオープンの時間も近くなりましたんで、帰ることにします。
とその前に頼んでいたもの、そう今がちょうど旬の「幻のりんご 高徳」で~す。
最近の状況は大子町でも予約でないとなかなか入手出来ないとかって言っていました。
(「幻のりんご 高徳」の詳細は以前のレポがありますんで興味のある方はどうぞ、クリックすると見られます)
高徳(りんご)2014年11月
幻のりんご「高徳」2010年10月
「まぼろしのりんご 高徳」
今日はなかなか忙しい1日になりましたぁ。
遠くにある良いものは仕方ありませんが、身近にある良いものは多少値が張っても味わってみたいものですよねぇ。今年も運よく入手できました。
来年も食べられますように!
次回に、つづく。
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」2位、「生き方」3位あたりで~す。緑と黄色のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
11月5日(木)晴れ
今日は定期的に行っている従姉妹がらみのゴルフということで、自宅から20分ほどの「茨城ロイヤルCC」にやって来ました。ここのところスコアは90前後でまぁまぁなんですが、いまいちしっくり来ていないんで少し調整しようと1時間ほど早めに来ました。
「茨城ロイヤルCC」1
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」2位、「生き方」3位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
平日のゴルフ場は私も含めたおじさんおばさん達シルバーエイジの方々がほとんどなんですが、練習グリーンに行くと平日のゴルフ場に似つかわしくないカラフルでファッショナブルなウェアを着た若い女の子がパッティング練習をしていま~す。
「TV撮影」1
グリーンサイドに大きな撮影用の「カメラ」を肩に担いだ人が、そしてその周りに撮影スタッフと思しき人たちがいます。ゴルフ場のスタッフの方にちょこっと尋ねてみると衛星放送かCS放送の撮影とかって言っていました。
「TV撮影」2
撮影クルーは早々にスタートして行きました。想定外の光景にちょこっと出鼻をくじかれリズムを崩してしまいましたが、気を取り直して練習に集中です。
9時近くに従兄弟たちもやってきて久しぶりの挨拶もそこそこにスタートです。
「茨城ロイヤルCC」2
ここのコースは「池」があっちこっちに絡んでいて、結構難しいんですよね。上級者は問題ないと思いますがアベレージゴルファーはついつい視界に入ってそれが気になって力んじゃうんですよねぇ。で、結果は、往々にしてドボンとかボチャンとか‥‥‥。
「茨城ロイヤルCC」3
途中、となりのコースから賑やかな声が聞こえてきました~。
「スゴ~イ!」「ナイス~!」とか。
で判っているんですがやっぱりちょっと気になりますよねぇ、自分のショットもそこそこに覗きに行っちゃいましたぁ~!
「TV撮影」3
結構な人数のスタッフがゾロゾロと続いて動いています。こうしてみるとTVの裏側ってこうなっているんですねぇ。いつもは出演者しか見えていないんで、その両方が見えて結構面白いですねぇ、それにしてもたくさんの人がいるんですねぇ!
それはともかく突き抜けるような青い空、風も微風、言うことなしの絶好のゴルフ日和だったんですがスコアはいまいち……でしたぁ。
(「TV撮影」に集中力を乱されたなどといった言い訳は絶対言いません、まぁ、全員90前後ということで細かいことは……。)
「TV撮影」4
「弥満喜」
15時ごろにゴルフを終えてここから小一時間ほど北に走った「大子町」に向かいます。向かった先は奥久慈しゃも料理の名店「弥満喜」さんです。先日久しぶりに旧知の店主と話をした時に頼み事をしましたら「OK]ということでしたのでそれを受け取りに伺いました。
「弥満喜」1
16時前に到着、「あれっ、TVカメラが!」、何かどうやらここもTV撮影のようです。まぁ、「奥久慈しゃも料理」で名を知られ全国からお客様が見えますんでTVや雑誌などの取材が結構多いことは知っていましたが、どうやらぶつかっちゃったようです。
「弥満喜」2
撮影は奥の座敷の間で行われているようで、お店のテーブル席はOKのようでした。店主は撮影に立ち会っているようでしたので、息子さんが「しゃも丼」を作ってくれたようです。
「しゃも丼(極み)」
「しゃも丼(極み)」
「奥久慈しゃも」の主な部位が一通り入っている丼で、大振りの椀にほどよくご飯が盛られその上にプリッとしたしゃも肉が半熟にとじられた卵と一緒に載せられています。そしてぷっくり盛り上がったお月様の様な黄身とグリーンの三つ葉が椀の赤色とともに絶妙のバランスを醸し出しています。この見た目の美しさが食べる前から食欲をそそります。
まずきざみノリをパラパラと振ってから「しゃも肉」を箸でつまみ口へ、噛むとやわらかくて弾力があるんですが歯ごたえもしっかり、ほどなく何とも言えない肉の旨みがじゅわ~っと口の中一杯に拡がります。続いてぷっくりとした黄身ととじた卵とご飯を少しかき混ぜて口に放り込みます、何とも言えない旨みのハーモニーが別世界に誘ってくれます。
そして「丼」の脇を固めているしゃもの卵を使った茶わん蒸し、しゃものダシの効いたスープ、新鮮なサラダ、漬物、梅干しすべてが「丼」とバランス良くマッチング、さらに味の相乗効果を引き出してくれます。
昼食をとってからあまり時間が経ってなかったんですが、アッという間に完食です、もっと味わって食べようかなと思っていたんですが、箸が止まりませんでしたw。(いつもの事なんですが。)
まさに「極み」です!
機会があれば是非ご賞味を!(最近は人気の「しゃもすき」に加え「シャモゲタン(要予約)」が人気だそうで~す)
そんなこんなしていると「撮影」が終わったようです。
お店の前でお店のスタッフ一同と出演者の記念撮影、私も撮らせてもらいました。
何か店主が両手に花で心なしか目じりが下がり嬉しそ~うに見えます、気のせいですかねぇ~。
(ケーブルTV J:COM茨城さんの取材で、11月16日~30日「ぷらっと茨城」という番組で放映されます。J:COMさん受信できる方はどうぞ、ほかにも道の駅だいご、りんご園、袋田の滝などが放映されます。ちなみに出演者は松竹芸能のほりゆうこ、奈沙えりかさんで、ブログ掲載OK貰いました)
「弥満喜」3
「幻のりんご 高徳」
で、夕方のお店のオープンの時間も近くなりましたんで、帰ることにします。
とその前に頼んでいたもの、そう今がちょうど旬の「幻のりんご 高徳」で~す。
最近の状況は大子町でも予約でないとなかなか入手出来ないとかって言っていました。
(「幻のりんご 高徳」の詳細は以前のレポがありますんで興味のある方はどうぞ、クリックすると見られます)
高徳(りんご)2014年11月
幻のりんご「高徳」2010年10月
「まぼろしのりんご 高徳」
今日はなかなか忙しい1日になりましたぁ。
遠くにある良いものは仕方ありませんが、身近にある良いものは多少値が張っても味わってみたいものですよねぇ。今年も運よく入手できました。
来年も食べられますように!
次回に、つづく。
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」2位、「生き方」3位あたりで~す。緑と黄色のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
撮影隊の対象は誰?
私しはゴルフしませんが、家の嫁はキャディーしてます。
何か内緒ですが、来週あたり日○ムの選手がプレーしに来ると行ってましたよ・・・