公園の池に黄色いキレイな花が、降りて写真を撮ってみましょう。これ、例の悩ましい系の花、あやめ、花しょうぶ、かきつばた、さてどれでしょうか?
「あやめ」
開花時期 5月上、中旬
生育場所 草地
花の特徴 黄色の網目模様 葉脈は目立たない 小輪で背丈30~50㎝
「はなしょうぶ」
開花時期 6月上、中、下旬
生育場所 湿地
花の特徴 網目模様はなく中央が黄色 葉脈は表に1本、裏に2本ある、大輪で背丈は60~100㎝
「かきつばた」
開花時期 5月中、下旬
生育場所 湿地、水中
花の特徴 中央が白色網目模様はなし、中輪で背丈は30~90㎝
これからすると開花時期と生育場所から「かきつばた」っぽいですが、どうでしょうか? 先日もハナミズキとヤマボウシを間違えて読者さんから教えて頂きましたんで、断定はやめておきま~す。

散歩道の花-1


これ藪に生えていた花、去年も見ました。緑肥用の草、確かヘアリーベッチだったような? 近くの畑から種が飛んできて居付いたようです。

散歩道の花-2
これは土手に咲いていた花、う~ん、分かりません。(読者さんから教えて頂きましたので追記しておきます、花の名前は「クサノオウ」、以下同じです。)

散歩道の花-3
これも土手に咲いていた花、う~ん、分かりません。(花の名前は「ムシトリナデシコ」)

散歩道の花-4


工業団地を抜けて畑の間を通る道に出て来ました。
この花はそう多分あれですよ、月見草? う~ん確信は持てないのでこれも断定しないでおきましょう。

散歩道の花-5
これ直径1㎝あるかないかの小っちゃいキレイな花、残念ながら名前は分かりません。。(花の名前は「アカバナユウゲショウ」)

散歩道の花-6
これ紛らわしい花なんですよ。ホトケノザかな、ヒメオドリコソウかな? 何となくスラーっとしてますのでホトケノザっぽいですが……?

散歩道の花-7


これはここ数年あちこちで見かける花、てっきり園芸種のポピーかなと思っていたんですが調べてみたら違っていました。まぁ同じケシ科ケシ属ではあるようですが正式には「ナガミヒナゲシ」と言うそうです。地中海からやってきた外来種、その特徴は爆発的な繁殖力だそうで、たぶん日本中を席巻していそうですね。

散歩道の花-81
薄紫色の可憐な花、う~ん、分かりません。(花の名前は「マツバウンラン」)

散歩道の花-9
花の名前って分かりませんねぇ、興味を持ち出したのは歳をとってからですのでそれもあるかもしれません。
つづく
植物って名前が分かると楽しさが倍増しますよね。
名前が分かるとうれしもので、一時は一生懸命ネットなんかで調べて覚えたんですが、最近は寄る年波か
覚えるそばから忘れてしまいます。ということであまりこだわらないことにしています。まぁそれなりに
楽しめればいいかな、名前も出来れば分かった方がいいかなと、そんな感じです。
名前のご指摘ありがとうございました。あとで調べてみます。ではでは。
またお邪魔します。
私も昨日 聴いたばかりですが、黄色の菖蒲は
外来種だそうです。
最近 うちの方でも増えてきました。
とても綺麗なので、まだ駆除してはいませんが
いずれ オオキンケイギクのように、消える
存在かも知れません。
名前を覚えるって 難しいですね。
有難うございます。
したのでわざわざ近くまで行って撮影しました。最近キレイな花には外来種が多いですねぇ。
みー子さん、たびたびのご指摘ありがとうございました。また宜しくです。ではでは。