9月9日(金)‐北海道上陸
フェリーは海が穏やかだったせいか定刻よりやや早く函館に接岸、退船作業も少し早めに始まり、3時25分ぐらいに北海道上陸です。当初は函館港か道の駅ななえあたりで仮眠をとってそれから出発しようと思っていたんですが、フェリーの中で3時間ちょっと熟睡出来ましたのでこのまま走ってしまうことにしました。.......

北海道車中泊の旅(9月9日-1)


未明の国道5号線をひたすら北上します。辺りが暗いんで鹿の飛び出しに気を付けながら慎重運転です。1時間ちょっと運転したところで急に眠気が襲って来ました。

北海道車中泊の旅(9月9日-2)
無理せず道路わきの駐車帯に車を停めそのまま運転席で仮眠です。場所はよく分からなかったんですがたぶん森町と八雲町の間ぐらいだと思います。直ぐわきの噴火湾ではたくさんの漁船が漁をしていて、遠くには駒ケ岳の雄姿がうっすら見えていました。

北海道車中泊の旅(9月9日-3)
ヤクモ飲料の湧き水
2時間30分ほど寝たでしょうか、窓越しに射し込む朝日で起こされました。どうやら今日はいい天気のようです。海を見ると未明まで漁をしていた船は見当たりません。穏やかな海が拡がっています。
少し走ると八雲町の標識が見えました。日頃北海道車中泊関係のブログをいくつか読まさせて頂いているんですが、そこに「ヤクモ飲料の湧き水」というのが何度か出て来まして、ちょっと気になっていました。確かそれが八雲町にあるとのことでしたので寄り道してみることにしました。

北海道車中泊の旅(9月9日-4)
場所は直ぐに分かりました、国道5号線から山側に入り函館本線の踏切を渡ると直ぐにありました。駐車場もキレイに整備されています。

北海道車中泊の旅(9月9日-5)


旅は始まったばかりですのでそんなに水は減ってなかったんですが、それでも2Lペットボトルと500mlペット2本補給させて頂きました。ありがとうございま~す。(こういった場所があると旅人はほんとに助かります、感謝)

北海道車中泊の旅(9月9日-6)
国縫川と珍古部川のメノウ
いつもは新しい探石場所を2つ3つ事前に調べて出発するんですが、今年は例年よりほぼほぼ1か月早いバタバタとした出発となりましたので、新たな探石場所もチェックしていませんし旅の詳細な計画も立てていません。ということで昨年とほぼ同じルートで探石中心の行きあたりばったりの旅になると思います。たぶん例年訪れる場所を訪れる替わり映えのしない旅になると思いますのであしからずです。
先ずは北海道に上陸していつも最初に訪れる川、国縫川です。相変わらず水がキレイ、透き通っています。

北海道車中泊の旅(9月9日-7)
川底の石が透けて見えます。

北海道車中泊の旅(9月9日-8)
狙いは紫水晶いわゆるアメジストってやつなんですが、運が良ければ川ずれしたヤツがたまに見つかります。う~ん、今回はダメでしたね、紫色がかったヤツはいくつかあったんですが、アメジストと呼べるほどのヤツは見つかりませんでした、残念。

北海道車中泊の旅(9月9日-9)


その代わりこんなのを見つけました。この黄色い花の野草はあちこちで見かけます。たぶん外来種かな。

北海道車中泊の旅(9月9日-10)
その花なんですが帰路い花の中に何と赤い花を見つけました。赤い花は初めてです。ちょっと花は終わりかけていますが、葉っぱも黄色いヤツと同じですから同種のモノだと思います。ただの色違いなのか、それとも亜種なのか変種なのか……、う~んどうなんでしょう。

北海道車中泊の旅(9月9日-11)
続いて山を越えて珍古部川に行こうとしたんですが、あらっ~通行止め? でもよく見ると時間指定(19時30分~7時00分)のようで昼間はOKのようです。

北海道車中泊の旅(9月9日-12)
ここも水がキレイです。何か飲めそうな気がします。少し上流に行くと人がいました。ちょっとご挨拶をすると、札幌近郊から来られている砂金堀りの方でした。私は探石なんでバッテイングはしませんので立ち話で情報交換です。

北海道車中泊の旅(9月9日-13)


何でも先週、先々週からここに通いつめているそうで、先週は若い二人連れが来てバケツに一杯メノウを持っていったそうです。ということで良いヤツはないかもということでした。

北海道車中泊の旅(9月9日-14)
まぁそれでも取り残しがあるのではと上流を探索、情報通り見事にありませんでした。それでもこの方がいるというで安心感でいつもは行かないかなり上流まで足を延ばせ、初めての場所を探索出来たのは収穫でした。

北海道車中泊の旅(9月9日-15)
私もせっかくここまで来ましたので手ぶらでは帰れません。上流がダメなら下流はということでチェックしてみました。

北海道車中泊の旅(9月9日-16)
後志利別川との合流地点まで探索、まぁまぁのを1個見つけました。なかなかのオレンジ色、良い感じです。これで1個で来た甲斐があります。

北海道車中泊の旅(9月9日-17)


長万部の水柱
今金町から長万部町まで国道230号線を戻ります。ここもと長万部と言えば突如噴出した水柱が話題、折角ですから寄って行こうと思います。場所を探さなければと思っていたんですが国道5号線から水柱が見えましたので、そこをめがけて車を走らせると到着です。ただ駐車場がないのでみなさん路駐、結構な人が集まっていました。私も道路の端に車を停めて見てみたんですが、わざわざ近くまで行くほどのことはないかなという感じで、駐車禁止の看板もありましたので写真を2~3枚撮って退散しました。

北海道車中泊の旅(9月9日-18)
退散して国道5号に戻ろうと長万部中学校の方に向かい振り返ってみると、このあたりからの方がよく見えます。山は近づくと頂上が見えなくなると言いますが、そんな感じで適度な距このあたりからの方が良い感じで見ることが出来ます。(長万部の水柱今現在はどうやら収まってしまったようです)

北海道車中泊の旅(9月9日-19)
確か豊浦町当たりだったように記憶しているんですが、ちょうどお昼なのでセイコーマートによって昼食です。今年も100円パスタとおにぎりの昼飯の始まりです。写真撮り忘れましたが相変わらず美味しいです。食べ終わってスマホをみると着信が、見慣れない番号です。かけてみると青函フェリーからで、昨日の申し出了解しましたとのことで予約取消料を取り消してくれるそうです。これで気持ちよく旅が出来ます。青函フェリーさん、ありがとうございます。

北海道車中泊の旅(9月9日-20)
洞爺湖
室蘭、苫小牧と大きな町を通過するのが嫌だったのでここから5号線を離れて内陸に入ります。先ずは洞爺湖に向かいます。

北海道車中泊の旅(9月9日-21)


洞爺湖初めて来ました。

北海道車中泊の旅(9月9日-22)
キレイですね。

北海道車中泊の旅(9月9日-23)
さすがサミットが行われt場所ですね。

北海道車中泊の旅(9月9日-24)
この後支笏湖、千歳に出て国道12号線に入りました。場所はどこか忘れましたが事故に遭遇、車が横転していました。警察はまだのようで自衛隊さんが交通整理をしていました。まだ旅は始まったばかりですが、慎重運転で行こうと思います。

北海道車中泊の旅(9月9日-25)


そしてこれは国道12号線に入ってからだと思うんですが反対車線でネズミ捕りが行われていました。こちら側の車線の側道にはレーダーパトが潜んでいるのも確認出来ました。スピードも要注意ですね。

北海道車中泊の旅(9月9日-26)
その後もひたすら走り続け、目的地の深川到着は19時30分になってしまいました。またまた頑張ってしまいました。北海道に上陸するとどうもテンションが上がって頑張ってしまうようです。クールダウンしてのんびり旅に切り替えねば、反省です。道の駅深川のいつもの隅っこのポジションに車を停め外灯の明かりで車中泊の準備をして車に潜り込みます。途中のスーパーで購入した弁当で晩飯を済ませシュラフに入るとさすがにバタンキュー、あっという間に寝入ってしまいました。旅3日目、そんな深川の夜が静かに更けて行きました。

函館フェリーターミナル ⇒ 道の駅ふかがわ 408㎞ 計 1,147㎞
北海道車中泊の旅(2022年-1)道の駅おおゆ
北海道車中泊の旅(2022年-2)青函フェリー
北海道車中泊の旅(2022年-3)道の駅ふかがわ
北海道車中泊の旅(2022年-4)道の駅ふかがわ
北海道車中泊の旅(2022年-5)道の駅なよろ
北海道車中泊の旅(2022年-6)枝幸
北海道車中泊の旅(2022年-7)道の駅はまとんべつ
北海道車中泊の旅(2022年-8)道の駅かみゆうべつ
北海道車中泊の旅(2022年-9)道の駅さっつる
北海道車中泊の旅(2022年-10)道の駅さっつる
北海道車中泊の旅(2022年-11)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-12)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-13)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-14)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-15)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-16)道の駅るもい
北海道車中泊の旅(2022年-17)望来海岸と毛無山
北海道車中泊の旅(2022年-18)道の駅ニセコ
北海道車中泊の旅(2022年-19)道の駅ニセコ
北海道車中泊の旅(2022年-20)道の駅くろまつない
北海道車中泊の旅(2022年-21)長万部、八雲、森
北海道車中泊の旅(2022年-22)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-23)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-24)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-25)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-26)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-27)道の駅おおゆ
北海道車中泊の旅(2022年-28)道の駅ながい
北海道車中泊の旅(2022年-完)帰 宅
フェリーは海が穏やかだったせいか定刻よりやや早く函館に接岸、退船作業も少し早めに始まり、3時25分ぐらいに北海道上陸です。当初は函館港か道の駅ななえあたりで仮眠をとってそれから出発しようと思っていたんですが、フェリーの中で3時間ちょっと熟睡出来ましたのでこのまま走ってしまうことにしました。.......

北海道車中泊の旅(9月9日-1)


未明の国道5号線をひたすら北上します。辺りが暗いんで鹿の飛び出しに気を付けながら慎重運転です。1時間ちょっと運転したところで急に眠気が襲って来ました。

北海道車中泊の旅(9月9日-2)
無理せず道路わきの駐車帯に車を停めそのまま運転席で仮眠です。場所はよく分からなかったんですがたぶん森町と八雲町の間ぐらいだと思います。直ぐわきの噴火湾ではたくさんの漁船が漁をしていて、遠くには駒ケ岳の雄姿がうっすら見えていました。

北海道車中泊の旅(9月9日-3)
ヤクモ飲料の湧き水
2時間30分ほど寝たでしょうか、窓越しに射し込む朝日で起こされました。どうやら今日はいい天気のようです。海を見ると未明まで漁をしていた船は見当たりません。穏やかな海が拡がっています。
少し走ると八雲町の標識が見えました。日頃北海道車中泊関係のブログをいくつか読まさせて頂いているんですが、そこに「ヤクモ飲料の湧き水」というのが何度か出て来まして、ちょっと気になっていました。確かそれが八雲町にあるとのことでしたので寄り道してみることにしました。

北海道車中泊の旅(9月9日-4)
場所は直ぐに分かりました、国道5号線から山側に入り函館本線の踏切を渡ると直ぐにありました。駐車場もキレイに整備されています。

北海道車中泊の旅(9月9日-5)


旅は始まったばかりですのでそんなに水は減ってなかったんですが、それでも2Lペットボトルと500mlペット2本補給させて頂きました。ありがとうございま~す。(こういった場所があると旅人はほんとに助かります、感謝)

北海道車中泊の旅(9月9日-6)
国縫川と珍古部川のメノウ
いつもは新しい探石場所を2つ3つ事前に調べて出発するんですが、今年は例年よりほぼほぼ1か月早いバタバタとした出発となりましたので、新たな探石場所もチェックしていませんし旅の詳細な計画も立てていません。ということで昨年とほぼ同じルートで探石中心の行きあたりばったりの旅になると思います。たぶん例年訪れる場所を訪れる替わり映えのしない旅になると思いますのであしからずです。
先ずは北海道に上陸していつも最初に訪れる川、国縫川です。相変わらず水がキレイ、透き通っています。

北海道車中泊の旅(9月9日-7)
川底の石が透けて見えます。

北海道車中泊の旅(9月9日-8)
狙いは紫水晶いわゆるアメジストってやつなんですが、運が良ければ川ずれしたヤツがたまに見つかります。う~ん、今回はダメでしたね、紫色がかったヤツはいくつかあったんですが、アメジストと呼べるほどのヤツは見つかりませんでした、残念。

北海道車中泊の旅(9月9日-9)


その代わりこんなのを見つけました。この黄色い花の野草はあちこちで見かけます。たぶん外来種かな。

北海道車中泊の旅(9月9日-10)
その花なんですが帰路い花の中に何と赤い花を見つけました。赤い花は初めてです。ちょっと花は終わりかけていますが、葉っぱも黄色いヤツと同じですから同種のモノだと思います。ただの色違いなのか、それとも亜種なのか変種なのか……、う~んどうなんでしょう。

北海道車中泊の旅(9月9日-11)
続いて山を越えて珍古部川に行こうとしたんですが、あらっ~通行止め? でもよく見ると時間指定(19時30分~7時00分)のようで昼間はOKのようです。

北海道車中泊の旅(9月9日-12)
ここも水がキレイです。何か飲めそうな気がします。少し上流に行くと人がいました。ちょっとご挨拶をすると、札幌近郊から来られている砂金堀りの方でした。私は探石なんでバッテイングはしませんので立ち話で情報交換です。

北海道車中泊の旅(9月9日-13)


何でも先週、先々週からここに通いつめているそうで、先週は若い二人連れが来てバケツに一杯メノウを持っていったそうです。ということで良いヤツはないかもということでした。

北海道車中泊の旅(9月9日-14)
まぁそれでも取り残しがあるのではと上流を探索、情報通り見事にありませんでした。それでもこの方がいるというで安心感でいつもは行かないかなり上流まで足を延ばせ、初めての場所を探索出来たのは収穫でした。

北海道車中泊の旅(9月9日-15)
私もせっかくここまで来ましたので手ぶらでは帰れません。上流がダメなら下流はということでチェックしてみました。

北海道車中泊の旅(9月9日-16)
後志利別川との合流地点まで探索、まぁまぁのを1個見つけました。なかなかのオレンジ色、良い感じです。これで1個で来た甲斐があります。

北海道車中泊の旅(9月9日-17)


長万部の水柱
今金町から長万部町まで国道230号線を戻ります。ここもと長万部と言えば突如噴出した水柱が話題、折角ですから寄って行こうと思います。場所を探さなければと思っていたんですが国道5号線から水柱が見えましたので、そこをめがけて車を走らせると到着です。ただ駐車場がないのでみなさん路駐、結構な人が集まっていました。私も道路の端に車を停めて見てみたんですが、わざわざ近くまで行くほどのことはないかなという感じで、駐車禁止の看板もありましたので写真を2~3枚撮って退散しました。

北海道車中泊の旅(9月9日-18)
退散して国道5号に戻ろうと長万部中学校の方に向かい振り返ってみると、このあたりからの方がよく見えます。山は近づくと頂上が見えなくなると言いますが、そんな感じで適度な距このあたりからの方が良い感じで見ることが出来ます。(長万部の水柱今現在はどうやら収まってしまったようです)

北海道車中泊の旅(9月9日-19)
確か豊浦町当たりだったように記憶しているんですが、ちょうどお昼なのでセイコーマートによって昼食です。今年も100円パスタとおにぎりの昼飯の始まりです。写真撮り忘れましたが相変わらず美味しいです。食べ終わってスマホをみると着信が、見慣れない番号です。かけてみると青函フェリーからで、昨日の申し出了解しましたとのことで予約取消料を取り消してくれるそうです。これで気持ちよく旅が出来ます。青函フェリーさん、ありがとうございます。

北海道車中泊の旅(9月9日-20)
洞爺湖
室蘭、苫小牧と大きな町を通過するのが嫌だったのでここから5号線を離れて内陸に入ります。先ずは洞爺湖に向かいます。

北海道車中泊の旅(9月9日-21)


洞爺湖初めて来ました。

北海道車中泊の旅(9月9日-22)
キレイですね。

北海道車中泊の旅(9月9日-23)
さすがサミットが行われt場所ですね。

北海道車中泊の旅(9月9日-24)
この後支笏湖、千歳に出て国道12号線に入りました。場所はどこか忘れましたが事故に遭遇、車が横転していました。警察はまだのようで自衛隊さんが交通整理をしていました。まだ旅は始まったばかりですが、慎重運転で行こうと思います。

北海道車中泊の旅(9月9日-25)


そしてこれは国道12号線に入ってからだと思うんですが反対車線でネズミ捕りが行われていました。こちら側の車線の側道にはレーダーパトが潜んでいるのも確認出来ました。スピードも要注意ですね。

北海道車中泊の旅(9月9日-26)
その後もひたすら走り続け、目的地の深川到着は19時30分になってしまいました。またまた頑張ってしまいました。北海道に上陸するとどうもテンションが上がって頑張ってしまうようです。クールダウンしてのんびり旅に切り替えねば、反省です。道の駅深川のいつもの隅っこのポジションに車を停め外灯の明かりで車中泊の準備をして車に潜り込みます。途中のスーパーで購入した弁当で晩飯を済ませシュラフに入るとさすがにバタンキュー、あっという間に寝入ってしまいました。旅3日目、そんな深川の夜が静かに更けて行きました。

函館フェリーターミナル ⇒ 道の駅ふかがわ 408㎞ 計 1,147㎞
北海道車中泊の旅(2022年-1)道の駅おおゆ
北海道車中泊の旅(2022年-2)青函フェリー
北海道車中泊の旅(2022年-3)道の駅ふかがわ
北海道車中泊の旅(2022年-4)道の駅ふかがわ
北海道車中泊の旅(2022年-5)道の駅なよろ
北海道車中泊の旅(2022年-6)枝幸
北海道車中泊の旅(2022年-7)道の駅はまとんべつ
北海道車中泊の旅(2022年-8)道の駅かみゆうべつ
北海道車中泊の旅(2022年-9)道の駅さっつる
北海道車中泊の旅(2022年-10)道の駅さっつる
北海道車中泊の旅(2022年-11)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-12)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-13)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-14)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-15)道の駅かみしほろ
北海道車中泊の旅(2022年-16)道の駅るもい
北海道車中泊の旅(2022年-17)望来海岸と毛無山
北海道車中泊の旅(2022年-18)道の駅ニセコ
北海道車中泊の旅(2022年-19)道の駅ニセコ
北海道車中泊の旅(2022年-20)道の駅くろまつない
北海道車中泊の旅(2022年-21)長万部、八雲、森
北海道車中泊の旅(2022年-22)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-23)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-24)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-25)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-26)道の駅きこない
北海道車中泊の旅(2022年-27)道の駅おおゆ
北海道車中泊の旅(2022年-28)道の駅ながい
北海道車中泊の旅(2022年-完)帰 宅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます