田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

北海道車中泊旅行記-13

2016-11-04 | 
10月5日(水)6時30分 道の駅「しほろ温泉」 出発 
ひまわり
5時30分起床、朝まわりを見渡してみるとどうやら昨晩の車中泊は5台だったようです。駐車場は広いんですが何故かコンパクトに固まって駐車しています、面白いですねぇ、フフフフゥ。
洗顔、歯磨きをしにトイレに行った時一番奥のフィットの方と目が合って、車も同じフィット系ということもありちょこっとおしゃべり、話題は車中泊に向いている車について、その方曰く「ボクシー、ハイエース、フリード、スパイクあたりが良いですが、一人旅だとライトエースがなかなかですよ」とおっしゃっていました。(先立つものもありますし旅行以外にも使いますんで車によってこのあたりは一長一短が、それぞれの判断となりますかねぇ)

道の駅「しほろ温泉」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城3位、「生き方3位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)

ということで本日の行く先を決めることに、道南(苫小牧方面)あたりをウロウロすることに決めていたんですが、時間もありますんでどこかを経由して行こうと思い地図を拡げました。すると遠くないところに富良野、美瑛が、でもどうも私には有名観光地は似合わないような気がして気が進みません、とその隣に私にピッタリとおぼしきところが、「夕張」、何ともいい響きの地名、ここだぁと思いました。行ったことはありませんが何となくセピア色の沈みゆく西陽が似合いそうな感じがします。
「夕張」に決定、でも「日勝峠」が先日の台風で通行止めのようですが、調べて行くとこの代替措置として「高速道路(占冠~音更帯広)」が無料、ということでこれは利用させて頂きます。
R241を音更帯広インター向け出発、その途中にまっ黄色い畑が、思わず脇道に車を停め行ってみると、どこまでも続くステキなステキな「ひまわり畑」でした。

「ひまわり」-1

近づいてみると一人の方が大きなカメラで撮影されていました。聞いてみるとこのひまわり畑は2~3日で刈り取られてしまうらしく、その前に撮影に来たプロのカメラマンの方でした。

「ひまわり」-2

その時は気づかなかったんですがアマとプロの違いが今判りました。その方は見ているとレンズにフィルターを嵌めて撮影されていました、フィルターも何種類か取り換えながら。そうかぁ、強烈な朝日の中ではこの黄色は当然反射して露出オーバーぎみに、それでフィルターで調節していたんだぁ、私もフィルター持っていたんですが、あとの祭りですね。(私が持っていたフィルター1種類だけです)

「ひまわり」-3
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


夕張
高速道路は早いです、あっという間に山々を縫って占冠インターに到着ここから夕張に向かいます。(ETCで乗ったんですが降りるときに2,030円の表示が?、えっ無料だよねぇ、まだ料金の請求は来ていませんがちょっと不安。)

「夕張の小さな川」-1

夕張に向かう途中の山中に小さな川が、うまい具合に川原に下りられる岸辺がありました。
見てみると石英が貫入した石や一部メノウ化した石がゴロゴロ、色も緑色や赤っぽいのもあっていい感じ、しばしせせらぎの音を聞きながら眺めていました。
そういえば「夕張」は石炭の産地、そんなこともあっていろんな石が出るんでしょうかねぇ。

「夕張の小さな川」-2

夕張って「」なんでそこそこ大きな街をイメージしていたんですがちょっと違っていました。山間の川沿いに街が縦長に延びて建物がポツポツとあるって感じです、そんな中でやや広くなっているところに「夕張駅」がありました。
最初駅が全然判らなくって、線路沿いにあったこの後ろの大きな建物(ホテルマウントレースイ)が駅かなと思って入って行ったら全然違っていましたぁ。(後で調べたんですが夕張市ってピーク12万人、現在1万人ちょいだそうです)

「夕張駅」-1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

ホテルの大きさからするとマッチ箱みたいな大きさで、可愛い駅です。時刻表探したんですが見当たりませんでしたぁ、走っているのかなぁ(後で確認したら走っていました、1日5往復)。

「夕張駅」-2

ホーム、誰もいません。

「夕張駅」-3

行き止まり、夕張は終着駅でした。

「夕張駅」-4
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


幸せの黄色いハンカチ
ということで苫小牧方面に向かおうと思ったら、この看板に反応してしまいましたぁ。

「幸せの黄色いハンカチ」-1

途中で道迷い、こんなところに出てしまいました、「ユーパロの湯」。

「ユーパロの湯」

少し戻って細い坂道を登りつめると、ありました「幸せの黄色いハンカチ」広場。
私の記憶が正しければ高倉健、倍賞千恵子、武田鉄矢、桃井かおり出演の40年近く前の映画です、確か第1回日本アカデミー賞を受賞した作品ですかね、まぁ、私が反応したのは「高倉健」の映画ということなんですが。

「幸せの黄色いハンカチ」-1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

私、市かなんかが運営していて当然無料かなぁって思っていたんですが、「有料」でしたぁ。
営業期間 平成28年4月29日~11月3日 (期間無休)
営業時間 9:00~17:00 料金 大人:540円 子供:330円 シニア:440円
運営会社 「特定非営利活動法人ゆうばりファンタ」

まぁここまで来たんですから仕方ないかなぁと思って料金を払おうとしたんですが、ここで事件が。
事件といっても全く個人的なことで、どうでもいいことなんですが‥‥。それは料金540円を受付に出して入ろうとした時に起こりました、受付の方が「シニアの方は440円なんですが?」と奥の方から声が、私「はぃ、シニアです」、ということで440円ラッキーと思いつつ中に、歩いている途中で「シニア???、そうかぁもうどこからどう見ても一発でシニアとみられる風貌なんだぁ!」と愕然としてしまいました。現実をしみじみ思い知らされた「幸せの黄色いハンカチ広場受付事件」でした。

「幸せの黄色いハンカチ」-1

こっちは映画のポスター。
ということで映画のセットが残されています。

「幸せの黄色いハンカチ」-1

そしてこれが有名なあのFR「マツダ ファミリア」。

「幸せの黄色いハンカチ」-1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

私も一言書き添えさせて頂きました。

「幸せの黄色いハンカチ」-1

幸せの黄色いハンカチ」は確か昭和52年、この年「なごり雪」って歌がヒットしていまして、あれから随分と時間がたったんですねぇ、なにせシニアですから。
高倉健さんはどちらかというと「幸せの黄色いハンカチ」よりは私的には「網走番外地」の方だったかなぁ、そんなことを思いながらハンドルをきって道道3号線に入りました。
12時過ぎましたんでそろそろお昼をと探すんですがなかなかそれらしき店がありません。
そんな時にポ~ンと見えたのがこのそば処「いむら」さんです。

そば処「いむら」-1

いつも昼食はセイコマの100円パスタにおにぎりでしたので珠には豪華にということで、「そばランチ」美味しかったです。

そば処「いむら」-2
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

災難は忘れた頃にやって来る
由仁町から千歳市、ウトナイ湖で休憩そしてR36で苫小牧市に到着しました。片側3車線の国道をそのまま走り支笏湖方面に向かおうとR276に入ったところで、突然赤旗を持った人が道に飛び出して来てこの車に載せられてしまいましたぁ。
お急ぎでしたかぁ、ここ制限速度50kmなんですよぉ、十数kmオーバーになります」

「スピード違反」-1

全然急いでなかったんですがぁ、何を言ってもダメでしょうから素直に認めることに、点数1点、反則金12,000円、この車の中でサインしました。(それにしても60数kmで捕まるとは……。先頭には出るな、地元車の後について走れ、大きな町(大きな警察署がある町)の入り口、出口は要注意、その他諸々、私なりに注意して走っていたんですが旅も10日を過ぎ疲れていたんでしょうか。)

「スピード違反」-2

国道36号は片側3車線でビッシリ混んでいましたがスピードもそこそこ出ていました。そこから右折、前には車がいなくなり片側2車線の直線道路が、私的にはそんなにスピードを出して走ったつもりはないんですが……。近くに公園があることから制限速度が50kmということなんでしょうが………、う~~~ん。
まぁ反則金はいつもお世話になっている苫小牧市の交通標識の充実にでも役立てて頂ければ結構なんですが、これで40年近く維持してきたゴールド免許が……。
(いつかは捕まるかなぁとは思っていたんですが……、人生2度目の反則金、でもこの片側2車線の直線道路?、詐欺にあったみたいで納得できないところも、まぁ確かにオーバーしたんでしょうが、ここで取締りをやるほど事故が頻発しているでしょうかねぇ、装備したレーダーも「ピロピロピローン」ていう警告音は鳴らなかったような、でも帰り苫小牧に戻るときに気になってここを往復してみたんですがその時には「スピード取締まりポイント」ですとのアナウンスは確かにありましたので私が聞き逃したかもです。どうやら苫小牧では有名な「スピード取締りポイント」のようですね。詳細はうろ覚えですが緑ヶ丘公園の近くだったような。今までガンガン踏んでいたアクセルがこの後踏めなくなり、60kmのオートクルーズをセットした私の車の後ろに車の長い行列が出来てしまったのはここだけの話です。後ろにつかれた皆さんゴメンナサイ、でも原因は苫小牧警…の取締りですからお許し願います。)

「スピード違反」-3
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

この後も制限速度を守って走っていたんですが、そういうことで北海道は制限速度を守っていると渋滞の先導車になっちゃうんですよぉ、でもそんなことで意地になっても大人げないんで道路脇のスペースを見つけては上手に追い越されるようにして走ることにしました。(ということで途中の支笏湖は記憶にありませ~ん。)

そして少し時間が経って落ち着いたところの駐車スペースに車を入れると、いいアングルがありました。
ちょっと光が足りなかったですかねぇ。

「羊蹄山」-1

こっちの方がまぁまぁですかねぇ、ちょっと気分が晴れましたぁ。

「羊蹄山」-2

本日の車中泊地なんですが、今日は先日道の駅「きょうごく」に泊まった時にチラッとチェックして良さそうだった道の駅「ニセコビュープラザ」にしました。

道の駅「ニセコビュープラザ」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

先ずはお風呂に、この辺りはいろいろあるようなんですが今日は以前に(北東切符の旅)入ったことのあるニセコ駅前の「綺羅の湯」に行くことにしました。(初めて行く日帰り温泉ってあたりはずれっていうことではないんですが備品、ロッカーなどの設備にいろいろと違いがあります、でも一度行っているところは妙に安心感みたいなのがあります。)

「綺羅の湯」

お風呂からの帰りにセイコマによって夕食を購入、早々に道の駅に戻り場所を確保しました。
人気の道の駅らしく早い時間から車が思い思いの場所に駐車していました。

道の駅「ニセコビュープラザ」

今日は「ひまわり」、「黄色いハンカチ」、そして「反則金切符」といろいろありました、今日は何か「黄色」がらみが多かったような、そして晩酌にいつも飲んでる缶チュ-ハイ「氷結(シチリアレモン)」も今日はこころなしか黄色く見えます。
車の外ではどうやら雨が降り出したようで天井をポツポツとたたく雨音が車内に響いています、どこからともなく「汽車を待つ君の…、時計を…、季節はずれの雪が‥」あのメロディーが、そしてしっぽりと「ニセコ」の夜が更けていきました。(今日は缶チュ-ハイがいつもより1本多かったのはここだけの話です。)
13日目終了。

10月5日 道の駅「しほろ温泉」  ⇒  道の駅「ニセコビュープラザ」 走行距離 375km (累積 3,682km)

次回に、つづく。


人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城3位、「生き方3位あたりで~す。緑と黄色のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道車中泊旅行記-12 | トップ | 北海道車中泊旅行記-14 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (pooh)
2016-11-04 20:40:36
道の駅「しほろ温泉」、以前に車中泊しましたよ~
温泉がモール温泉のかけ流しで良かったなぁと記憶してます。
ひまわり、すごい!
さすが北海道。この景色がいいんですよね~

幸せの黄色いハンカチ広場、有料でしたか?
前はお金を払った記憶がないんですけど・・・
シニア料金でお得で喜んだ気持ちと複雑な気持ちですね(笑)

苫小牧で寄付されたんですかぁ~
私もずっとゴールドだったのに立て続けに2回寄付しました(泣)
何で止められたか分らなくて「急いでますか?」と聞かれ
「ハイ、急いでるんです!」って答えちゃいました。
ゴールドじゃ無くなるのがイヤです。。。
車の中の写真を撮ったんですね(笑)

羊蹄山・・・ニセコですね~
この道の駅、いろんなものが売ってるので好きな道の駅です。

つづき楽しみにしてます♪

返信する
>こんばんは (サラリーマン)
2016-11-04 20:56:24
 そうなんです、道中いろいろありましたぁ!
道の駅「ニセコ」、6時ごろからトイレ掃除とかやってました、人気の秘密の一端を見たような…。
スミマセン、なかなか終わらない「旅行記」、あと少しありますんで、宜しく。
ではでは。
返信する
あらぁ (すぱいく)
2016-11-05 00:40:01
あらぁ・・・やってしまいましたか。

期待を裏切らない展開(笑)。


赤キップじゃなかったから、まだよかったかもと思います。北海道の道路は、北海道外からの旅行者を取り締まるための道のようですから……60Km/Hr(制限無し)から、いきなり40Km/Hr制限の道になる場所が多いので、北海道の道は怖いですね。

道の駅の写真を見るとなつかしいです。道の駅ニセコは数泊したので覚えていますが、毎朝6時からトイレ掃除してましたね。道の駅天塩は朝3時からトイレ掃除してましたのでビックリしました(笑)。記憶では、道の駅天塩が一番早い早朝の掃除だと思います。
返信する
>あらぁ! (サラリーマン)
2016-11-05 07:09:05
 やってしまいましたぁ!
レーダーを信頼し過ぎた感も、でも北海道を車(バイク)で旅する者の勲章かなぁと思っています。(書くのやめようかなぁとも思ったんですが、これも旅の一部なんで…。)
そうそう同宿の200kmが楽々出るバイクに乗っている方が40kmのところで20数kmオーバーで捕まって落ち込んでいました。
道の駅「天塩」は泊まっていませんが、設備が新しいというよりは古くても清潔なところ、そして静かなところが人気があるようですね。
すぱいくさんはまた北海道チャレンジされるんでしょうから、ご教示頂ければと思っています、宜しく。
ではでは。
返信する
Unknown (daiko)
2016-11-05 17:20:36
はじめまして~
この街に住んでます。
ここで捕まってしまいましたか~( ̄▽ ̄;)
ここは年中取り締まってるんです。
先日も目の前を走っていた本州ナンバーの
バイクが捕まってしまって。
せめて後方からパッシングして
取り締りを教えてあげればよかったと、
後悔してます。
返信する
>はじめまして~ (サラリーマン)
2016-11-05 18:04:56
 daikoさん、はじめまして
そうなんです、それまではずう~っと地元ナンバーの後ろをくっついて走っていたんですが、
右折したら前がいなくなってしまって、そんなにスピードを
出したつもりはなかったんですが……、トホホホ。
帰りにここを通ったらまたやっていましたのでドル箱ポイントなんですね、
2車線だし直線だし…。
これからは支笏湖にはなるべく行かないようにします。
コメありがとうございましたぁ。
ではでは。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事