2024年10月2日(木) 曇り時々雨 「道の駅厚田」 4時00分 外気温 16.8度 車内気温 20.8度
今日は早起きして行くところがありまして、朝食を食べ急いで出発の準備を整えます。5時30分ごろ第1駐車場に降りて行くとパラパラと車が停まっており、見た感じ車中泊した車は4~5台ってところです。.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/2ad054939e4c2cd84cd503637b4adca5.jpg)
早朝の「道の駅厚田」
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
望来メノウ
今日の石狩市の日の出は5時33分、何とかその時間に来ようとと思ったんですが少し出遅れました。夜明けに一番乗りしてオレンジの望来メノウを目論んでいたんですが、望来海岸に到着したのは6時ごろになってしまい既にあたりは明るくなっています。でも砂浜には足跡がありませんので誰も来ていないはず、期待が膨らみます。逸る気持ちを抑えながら早速波打ち際でメノウ探し、う~ん、ありませんねぇ、期待に反して全くありません。メノウどころか砂利と言いますか石そのものが見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/eceb48ee4a2c695142daf6eb426babc4.jpg)
望来海岸
そんな中やっとキラキラしたヤツを見つけましたが、あちゃ~、貝殻の破片、残念。何処にってしまったんでしょうか、望来メノウ。折角早起きしてやって来たのに全く見つかりません。これはきっと波が引いてないので砂浜に石が顔を出してないのではないか? そんな気がしましたので望来海岸の満潮干潮を調べてみました。すると満潮は朝3時39分、干潮は9時19分、干潮まであと3時間ほどです。全くの坊主ではストーンハンターの沽券に関わりますので、近くの展望台の駐車場でコーヒーブレークして再度出直しすることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/aa5a90dfddbb33e17db44c6e23aaebda.jpg)
貝殻の破片
9時ごろ再度望来海岸に、見た感じ潮が引いた感じはそんなにしません。でも1mぐらいは引いているんでしょう、再度探索です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/40aa147c760edfa50e9b90b47dbc3835.jpg)
再びの望来海岸
状況は一度目とほとんど変わらないんですが、波打ち際を行ったり来たりして探索、波が引いた砂浜に何とか一つ発見です。う~ん、でも大きさが1㎝にも満たない「米粒メノウ」です。その後何とか波打ち際で5~6個同じクラスの米粒メノウをゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/1d653cd5ad384f5b31f4c81406d86310.jpg)
望来海岸の米粒メノウ
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
最後の探索を終え車に引き上げようと砂浜を戻りかけて河口のテトラポットの近くでコイツを見つけました。大きさ2㎝ちょい、色微妙にオレンジ、今日の中ではまぁまぁ、これは望来メノウと呼んでいいでしょう。以前はこぶし大のもあったんですが、自然界のものですから時期的なものや海の状況などでかなり違ってくるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/7d11c20199f6f046de554ff27ff87e72.jpg)
望来メノウ
深川イルムの湯
ここでもう一日メノウ探しをしても状況が変わらないと判断、雨もパラついて来ましたので移動です。次は石狩川の神居古潭石を探しにいつもの深川に向かいます。車通りのほとんどない道道11号で月形町に出て国道275号で滝川方面に向かいます。滝川のショッピングモールで食材をゲットして、国道12号で深川に向かいます。深川に入って少し山沿いにあるアグリ工房「まあぶ」に13時ごろ到着、今日は天気が悪く重い雲が垂れこめていますが、いつもはこの丘から広い広い深川の農地や市街地を眺めることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/dd4e76b2383281b47b70eb37fcba19a9.jpg)
イルムの丘
で目的は温泉、アグリ工房「まあぶ」内に天然温泉「深川イルムの湯」があります。無色透明、無味無臭、あまり特徴のない温泉なんですが、ここはシルバー割があって入浴料500円のところが400円なんです。節約旅をしている身には100円は結構大きく、道の駅深川に来た時には毎回お世話になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/c9685d025d6dd1201ba818089bcf63bc.jpg)
アグリ工房「まあぶ」
1時間ほどゆっくり入って運転の疲れを癒し建物を出たところで、ちょっと気になったのがこの幟、ソフトクリームの方ではなく深川そばの方です。北海道には幌加内そば、新得そばとか有名産地がありますが、深川そばは初めて、気になります。レストランを外側から眺めるとそこそこお客様が入っていますのでいつか食べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/003d087277da2510efddfed6fb69b44a.jpg)
深川イルムの湯
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_green_1.gif)
丘の途中にリンゴ園が、真っ赤に色づいてそろそろ収穫時期って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/b5a4ab7c4440c52ed710e8f1419c9caa.jpg)
リンゴ園
そして北海道に上陸して初給油、1L173円、やはり北海道内陸部に入ると少しお高め、でもまぁ仕方ありません。北海道経済に寄与しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/4f0ec866bf623109d0eadf17a5932871.jpg)
G S
14時30分道の駅深川に到着です。毎年お世話になっています、今年も宜しくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/e4a689e08a1b3d3c8780b8a1dbb4315d.jpg)
道の駅深川-1
ということでなるべく邪魔にならないように駐車場の隅の方に停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/02ac8362999ad08404a3a53ce2e8f0e9.jpg)
道の駅深川-2
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
ずうっと小雨が降っていたんですが上がったようですので、早めに車中泊の準備を整えます。お風呂に入ってサッパリしましたので、早めに夕食を摂り早めに寝袋に入ります。時折り駐車場脇の道路を車の通過音が聞こえてきますが、まぁまぁ静かです。そんな道の駅深川の夜が静かに更けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/8733f9989e6509b030e0e62860327808.png)
4日目 「道の駅厚田」 ⇒「道の駅深川」 126km 計 1,122㎞
北海道車中泊旅-1 いざ出発
北海道車中泊旅-2 青森FTで渡道スタンバイOK
北海道車中泊旅-3 函館FTから道の駅「厚田」まで移動
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます