こまつぐみ

こまちゃん・つぐちゃんパピヨン兄妹と暮らす日々。

淡路島・水仙峡PartⅡ

2008-02-10 23:58:00 | お出かけ

灘黒岩水仙峡を後にして・・・海岸沿いの南淡路水仙ラインを洲本方面へ。

せっかくなので、立川水仙峡(淡路島にもう一つある水仙の名所)へと向かいました。

灘黒岩から15分くらい海岸線を走ってから、山の上へと急勾配を登って到着。

・・・・・と思ったら、入り口から駐車場まで、とんでもない急坂を降りなくてはいけませんでしたよ。 (^^;

ジェットコースター並・・・・笑。

Kp1505

灘黒岩は国定公園ですべて自生の水仙。 ココは私営で、人間によって養成されてるのでヨーロッパなどの外来種もたくさん咲いてました

Kp1449_2 

規模は小さいですですが、バリアフリーで足腰に自信が無い方でも散策できる道でした。

ちょっと枯れかけた水仙もあったので、遅かったかな~残念~~。 

でもこまつぐもやっとゆっくり散策。 

Kp1457_2

やっと2ショットが撮れました。 こまちゃん、ヤル気なくしてますけどね・・(^^;

Kp1507

真っ白な水仙。 ヨーロッパでは主流だそうです。

そして・・立川水仙峡と言えば、関西人なら知る人ぞ知る・・ナゾのパラダイスがありました。(笑)

Kp1554

某TV番組で見て知っていたので、入りませんけどね。 ちなみに18才以下入場禁止ですよ。

敢えて紹介はしませんが・・爆。

帰りにハイウェイオアシスに寄って、ちょっと腹ごしらえ。遅~い昼食でした。

Kp1555

ラーメン専門店があるのですが、淡路島名物?「玉葱らーめん」、生の玉葱がトッピングされてましたよ・・・シャキシャキした歯ごたえ、なかなか美味でした♪(ちょっと混ぜちゃってますが・・笑)

Kp1589

これはカフェで買った淡路島牛乳を使ったシュークリーム。 美味しかったです~^^

最後に明石海峡大橋をバックに記念撮影♪

Kp1557

今日もたくさん歩いて、お疲れさま~☆


淡路島・水仙峡

2008-02-10 23:05:00 | お出かけ

久しぶりに家族でお出かけです♪

昨日の寒さは少し和らいできたので、淡路島の水仙峡へ行ってきました。

2月の初旬の花と言えば・・・この辺りでは水仙。 今年は開花が遅めでまだ見頃だとか・・・。

南淡路にある灘黒岩水仙峡を目指しました。 ここは水仙の日本三大自生地として有名な場所ですよ。

ほぼ四国に近いので、1時間半くらいかかりましたかね~~海岸沿いのクネクネ南淡路水仙ラインを走ります。

景色は良いですよ~運転はちょっと大変?(笑)

さすがに三連休・・混んでました。駐車場渋滞にあいました・・・・(ーー;

気を取り直して・・到着で~す。

Kp1242

ふぉぉ・・・さすが山の斜面・・・・・この坂を登るのね・・・・(^^;

Kp1246

出だし好調~楽勝♪楽勝♪

Kp1253

後ろのパパが気になるこまちゃん。 「付いて来てる~??」

Kp1254

水仙も群生してる所と、ポツポツの所と・・・いろいろ。 

小さな花が可愛いです♪ 我が家のお庭の水仙はジャンボ水仙なのでデカいのを見慣れてるので。。。笑

Kp1285

下を見下ろすと・・・・ちょっと怖かったり・・・・・・・(^^;

Kp1382

45度くらいの傾斜ですよ~。 

水仙の球根って海に浮かぶので、海外から流れ着いて自生したと言う説があるらしいです。

ところで・・・・・出だし順調だったのですが、山頂ビューポイントは大混雑!

さっさと歩けば帰れるんですけど・・・やっぱり写真撮りたい!!

こまつぐは足元を歩くと危ないので、抱っこする事に。

これが・・・・・・・・・予想外にキツかった・・・・・(--;

パパは写真を撮ってもらうので、2パピ(約7.5kg)を私が抱えて歩くわけです。

Kp1310

つぐちゃんはバックに入って肩から提げて、こまちゃんは左手で抱っこ。 こういう状態ですな・・・・

撮影の為に2パピを同時に抱っこする事も度々ある私ですが・・・結構長い時間となると、限界が。(汗)

途中パパにもこまつを抱っこしてもらったりしましたが、下山した頃には左手が痺れてました~~~~(^^;

Kp1344

途中、梅の花がキレイだったのでパチリ。

寒いかと思ったけど、ダウン着てこまつぐを抱っこしてたら暑いくらいでした~~~。(^^ゞ

ここで揚げたての天ぷら(さつまあげみたいなの)を食べて腹ごしらえ。

せっかく遠出したので・・次の目的地へ。 (後半に続く)