今年2回目の更新。
バタバタしていて、気が付けば2月ももう終わり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
梅を見に近場でお出かけしてました。
2月上旬、明石の御厨神社。こちらはいつも早咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/ce8e5fd9a8e9e8aaf43aa5fbab9f5d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/5dc44942ca59a83fd4a42a33043c2a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/a69471a5219693c87bcfd460728766ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/6e9b6973816793537670906d3e05a168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/562040676ec1f8bb6cc1d4930dbb4fb5.jpg)
2月中旬、雌岡山へ。
神出神社からの景色、明石海峡大橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/9453ed45588a8f819890b532f5a614f0.jpg)
梅林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/e6dde7387f6380e69beee37ebe198af2.jpg)
まだ3分咲きくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/38b93ba76eb46bc5a2140dcf370c3f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/28bc1eac3860466cca9bd6682c201ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/674018f42bacabb612b1d1f0c9df5ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/fb685dd1ecb0db8b2baaea06ecb03c51.jpg)
いいお天気で観梅日和でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
先日、こまつの月命日も3回目を迎えました。
早いものだ・・と、しんみり感傷に浸るはずが・・うっかり忘れてしまう出来事が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
つぐちゃんが体調を崩して、吐いたり、下痢したりで大変でした。
2月中旬、食欲が落ちてて、歯も違和感ありそうだし、トイレも回数が多いし、水飲む量も増えてたので病院へ。
まずはおしっこの検査。
蛋白が出てるのと濃度も薄めなので、とりあえずサポート食に変えようかと。歯の方は抗生剤で様子見。
2日後、便が緩くて、また吐いたので、また病院へ。腎臓機能が落ちてるのかと・・血液検査。
腎臓の数値は正常値でしたが、胆のうと肝臓の数値が高め。
エコー検査。胆のうは石も出来てないし、泥や砂状でもなくキレイでした。
エコー検査で大暴れ、私がつぐみを羽交い締め固定・・
元気はあります。
吐き止めの注射をしてもらって、下痢止めのお薬。利胆剤も始めることに。
この下痢止めが苦いらしくて、何に入れても拒否。なんとかその日は溶かして飲ませたので良くなりかけたのですが・・
水に溶かすとさらに苦いのでダメらしく完全拒否・・また下痢。
また病院に行って先生に相談。粉薬に変えてもらいました。
粉の方が苦いんじゃないかと思いましたが、缶詰フードに混ぜたらあっさりクリア。
抗生剤も違う種類をまた5日分投与開始。ドライフードは繊維質の高い消化の良いフードをお試し。
食欲もモリモリ出てきて、やっと落ち着きいてきました。
まだ粘膜のついた便が朝一度出たので、引き続きお薬生活です。
今回の下痢は私的には思い当たるフシがあり・・甘やかして食べなれないものをあげてしまったのが原因かもしれません。
今回の検査で気を付けることがたくさん出たので、これからも定期検診していかなくては。
それにしても、1週間に何回病院へ行ったことか。先生、大袈裟な飼い主でごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これからもお世話になります。
こまちゃんには一日遅れでお供えを。 つぐみを守ってやってね。
バタバタしていて、気が付けば2月ももう終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
梅を見に近場でお出かけしてました。
2月上旬、明石の御厨神社。こちらはいつも早咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/ce8e5fd9a8e9e8aaf43aa5fbab9f5d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/5dc44942ca59a83fd4a42a33043c2a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/a69471a5219693c87bcfd460728766ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/6e9b6973816793537670906d3e05a168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/562040676ec1f8bb6cc1d4930dbb4fb5.jpg)
2月中旬、雌岡山へ。
神出神社からの景色、明石海峡大橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/9453ed45588a8f819890b532f5a614f0.jpg)
梅林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/e6dde7387f6380e69beee37ebe198af2.jpg)
まだ3分咲きくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/38b93ba76eb46bc5a2140dcf370c3f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/28bc1eac3860466cca9bd6682c201ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/674018f42bacabb612b1d1f0c9df5ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/fb685dd1ecb0db8b2baaea06ecb03c51.jpg)
いいお天気で観梅日和でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
先日、こまつの月命日も3回目を迎えました。
早いものだ・・と、しんみり感傷に浸るはずが・・うっかり忘れてしまう出来事が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
つぐちゃんが体調を崩して、吐いたり、下痢したりで大変でした。
2月中旬、食欲が落ちてて、歯も違和感ありそうだし、トイレも回数が多いし、水飲む量も増えてたので病院へ。
まずはおしっこの検査。
蛋白が出てるのと濃度も薄めなので、とりあえずサポート食に変えようかと。歯の方は抗生剤で様子見。
2日後、便が緩くて、また吐いたので、また病院へ。腎臓機能が落ちてるのかと・・血液検査。
腎臓の数値は正常値でしたが、胆のうと肝臓の数値が高め。
エコー検査。胆のうは石も出来てないし、泥や砂状でもなくキレイでした。
エコー検査で大暴れ、私がつぐみを羽交い締め固定・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
吐き止めの注射をしてもらって、下痢止めのお薬。利胆剤も始めることに。
この下痢止めが苦いらしくて、何に入れても拒否。なんとかその日は溶かして飲ませたので良くなりかけたのですが・・
水に溶かすとさらに苦いのでダメらしく完全拒否・・また下痢。
また病院に行って先生に相談。粉薬に変えてもらいました。
粉の方が苦いんじゃないかと思いましたが、缶詰フードに混ぜたらあっさりクリア。
抗生剤も違う種類をまた5日分投与開始。ドライフードは繊維質の高い消化の良いフードをお試し。
食欲もモリモリ出てきて、やっと落ち着きいてきました。
まだ粘膜のついた便が朝一度出たので、引き続きお薬生活です。
今回の下痢は私的には思い当たるフシがあり・・甘やかして食べなれないものをあげてしまったのが原因かもしれません。
今回の検査で気を付けることがたくさん出たので、これからも定期検診していかなくては。
それにしても、1週間に何回病院へ行ったことか。先生、大袈裟な飼い主でごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
これからもお世話になります。
こまちゃんには一日遅れでお供えを。 つぐみを守ってやってね。