今日で11月も終わりか 早いねえ
写真はパナ製ザクティで撮ったみくりが池 今日までここまでアルペンルートで行けるのね
デジイチのムービー モノクロでも撮れるのですよ ちょっと不気味
地下ケーブルカー モノクロ編
今日で11月も終わりか 早いねえ
写真はパナ製ザクティで撮ったみくりが池 今日までここまでアルペンルートで行けるのね
デジイチのムービー モノクロでも撮れるのですよ ちょっと不気味
地下ケーブルカー モノクロ編
今朝は少し暖かい
ガスの仙丈ヶ岳の稜線を進む 頂上もあとわずかという所で 二組目の雷鳥の親子 いらっしゃいました
2羽のチビ雷鳥 二人とも女の子 早生まれかな 随分白くなっています
ママ雷鳥は眠たそうにしています
やがて彼ら上の方に移動 そちらに行ってみると 先程のチビ雷鳥 背中を見せています その後飛んで行ってしまいました
仙丈の親子
夜が明けるのが遅くなりました まだ外は真っ暗
雷鳥追いかけての山行きは終了したのですが ライちゃん観察シリーズまだ続くのであります 今回から仙丈ヶ岳行きスタート ガスの小仙丈ヶ岳頂上を過ぎてしばらく行くと 早速いらっしゃいました この日は夏山の様に暖かかった
2羽のチビ雷鳥の親子 大きさはママと同等になりました
左上がママ雷鳥 右が女の子 中央手前が男の子 見分け方は目元 男子は冬毛に生え変わっても 目元に黒いアイシャドーが入るのであります
しばらくすると飛んで行ってしまった 後から来た登山者が小仙丈頂上付近で5~6羽の雷鳥を見かけたよ と言うので引き返す 行ってみたけど居ないじゃないか 諦めて進むと飛んで行った雷鳥親子とまた遭遇 ハイ松の木の上が好きなのね
小仙丈の親子
日曜日なれど 今日は会社で電話番
日曜日はストレンジャ~ という歌を覚えてるかな 八重歯のカワイイ真子ちゃん 今どうしてるのありましょう 私も仮面被って他人になりたい 脱線したねえ 写真はEF58 通称ゴハチ この機関車が好きでねえ 時間があれば安城駅西の337キロポスト辺りで写真を撮っていたのであります 8月末の夕方 7111レが来る頃 やって来たのは単機回送 ハズレだなと思いながら一枚パチリ でも後ろに客車がない分 田舎然とした安城駅が写って お気に入りの一枚に 私の行方不明の兄貴 この頃国鉄に勤めてまして もうこの頃は機関助士を卒業して 機関車引いてたのかな? 青いワイシャツの運転手 兄貴に思えてしまう私 早く実家に帰って下さい 誠君
お腹がすいて眠れない 7年物のメインパソコン DVDの書き込み調子悪し i-Mac27インチ買おうかなあ
写真は数ヶ月前の刈谷の町 雨が降っていました 昔大きな家具屋のあった商店街 とても寂れています 刈谷浴場今でも入れるのかな
うろついていると おや?消えたと思った飲み屋街が残っているではないか ここは猫が多い 写真にはGPS情報入っています
昭和村屋の表に鎮座する白猫 ケータイカメラもなかなかやるねえ
この飲み屋は 火事で焼けたまま放置している様で さっきの猫ちゃん路地の奥に居るの分かるかな