夜明け前のヒグラシの大合唱 夏だねえ 今日は暑くなりそう
栂池経由で白馬岳へ 夏山ですねえ 写真は白馬大池とこれから登る雷鳥坂
白馬の小屋から 暮れ行く剱岳を見ながら ハイボールをチビチビと
翌朝ガスってたけど 小蓮華山を下ると視界良好 この山から見る富士山は 北アルプス最北端なのですよ
収穫は 白馬乗鞍岳で3羽のヒナの親子 白馬岳で5羽の親子 帰りの雷鳥坂で雌雷鳥一羽 ちょっと不満 もっと出て来ても良いはず
夜明け前のヒグラシの大合唱 夏だねえ 今日は暑くなりそう
栂池経由で白馬岳へ 夏山ですねえ 写真は白馬大池とこれから登る雷鳥坂
白馬の小屋から 暮れ行く剱岳を見ながら ハイボールをチビチビと
翌朝ガスってたけど 小蓮華山を下ると視界良好 この山から見る富士山は 北アルプス最北端なのですよ
収穫は 白馬乗鞍岳で3羽のヒナの親子 白馬岳で5羽の親子 帰りの雷鳥坂で雌雷鳥一羽 ちょっと不満 もっと出て来ても良いはず
今朝も涼しいねえ でも昼は暑くなりそう
小蓮華山頂上を越えて 緩やかな稜線を北へ進む ハイ松の中に雄雷鳥が居ました
おや?雌雷鳥も つがいだね
雪面で仲良く 雪虫を食していました
しかし仲良しだねえ
やがて雄雷鳥は見張り番 まだ雪深し白馬岳
小蓮華山の雷鳥のつがい
今朝は小雨が降って涼しすぎる 梅雨は明けたんじゃないの
日曜日は鉄ヲタタイム 写真は紀勢本線尾鷲辺り この辺りリアス式海岸で良い所なのね オンボロの旧型客車に沢山人が乗っているねえ 最近海を見てないなあ
朝から雨 梅雨に戻っちゃたみたいだねえ
最近の私のブログ とりぱん雷鳥版みたいになってますねえ なお雷鳥観察日記は一ヶ月以上遅れています
三国境を過ぎて小蓮華山稜線へ 雄雷鳥が見張り番 天気が良くて暑かったのかな 雷鳥は犬と同じで暑くなると 口を開いて体温調節をするのですよ
雪面で空中バトルが始まりました いつもはどんくさい彼らも 飛ぶ姿はジェット戦闘機みたいでカッコイイ
しばらく進むと また見張り番の雄雷鳥が
またもや雄雷鳥 真剣な眼差しで見張り番
彼グェ~の声とともに 飛んで行ってしまいました
彼が戻って来るのを待ってると 雌雷鳥の鳴き声が やがてハイ松の中から出て来ました 仲良しつがい 先に進む
小蓮華山の雪面のつか?い
暑苦しくて眠れない 只今洗濯中
三連休を取って槍ヶ岳へ 一日目は雷鳥日和 残念ながら槍の見えない鏡池
2日目 見事に晴れました 西鎌尾根から見た槍ヶ岳 でもあまり嬉しく無い 槍なんか見たく無いから雷鳥見せておくれ!
3日目も見事に晴れ どうやら梅雨明けした様で 朝日に染まる北穂高
今回は双六小屋で 三羽の雷鳥の親子だけでした どうも今年はヒナ誕生が遅れてる様で しかし小屋辺りは雷鳥の親子出現率高いのね
天空の登山道