川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

おかざき自然体験の森にて その2

2013年01月16日 | 日記

今日は代休 相変わらず寒い朝

とある日の午後 おかざき自然体験の森に寄り道 入口の木にホオジロのつがいが居ました

ここはシジュウカラが多い 葦の茎の卵を食しているのですよ

日も傾きかけて 彼ら森の中に戻って行く様です

しばらくじぃとしていた彼も 森の中に戻って行きました

やがて気の弱いアオジが出てきました 西日を浴びる彼 駐車場を閉めるよの声が そうかここは四時半に閉めるのか さて帰ろう

 


岡崎美術館にて その2

2013年01月15日 | 日記

雨止んで風強し 今日も寒くなりそう

とある休日 もう一度岡崎美術館裏の森へ ソウシちゃん居ませんでした かわりに居たのはウメジロー

森を奥に進むと湿原があるのね 匕ガラが居ました

おや? ウソ君も居ました 今年は君たちもよく見るねえ

さらに奥に進むと 昔田んぼだったのでしょう 自然公園的な感じで良い ジョビ子ちゃんが居ました

湿原に戻ると おや?ルリビタキが 今年の冬は寒いから山から下りて来たのね

岡崎美術館に戻る山道の途中 聞き覚えのある鳴き声が おや!ソウシちゃんそんな所に居たのね 日も暮れて来たのでもう帰ろう

 


カラス城

2013年01月14日 | 日記

音を立てて雨が降っています 今朝は暖かい

写真は松本城天守閣 昔大糸線の青い旧型電車を 撮りに行った合間に寄りました そういえば昨日館山城の天守閣のシャチホコが落ちたんだってね 


駅前ホテルからの富士

2013年01月13日 | 日記

今日は会社で電話番

日曜日は鉄ヲタタイム 写真は三島駅前のビジネスホテルから 湘南色のグリーン車懐かしいねえ 新幹線の事業用車両が並んでいます DD13ベースの機関車今でもまだ有るのかな その後ろの青帯の貨車は多分戦前生まれだと思う


岡崎美術館にて

2013年01月12日 | 日記

Tシャツ二枚着ると暖かいねえ 今朝も窓が凍っていました

2013年元旦 ボケたお袋に会いに行く前に 気になる岡崎美術館の森に寄ってみる 池を渡って日本庭園みたいな所に入ると おや?小鳥が 藪の中に入った一羽を5D3でロックオン すかさず連射 撮った写真を液晶で確認してみると なんじゃこりゃ~ 初めて見る極彩色の小鳥 その名もソウシチョウ

カワイイ小鳥の特徴の一つに 黒目が挙げられます それと丸いのも エナガも雷鳥も黒目で丸いでしょ こんな綺麗なソウシチョウも 日本の野鳥の仲間に入れてもらえず 特定外来生物というレッテルを貼られているのですよ 何とも理不尽

近くできれいな鳴き声がする しばらくうろうろしているとまた見っけ! お尻から失礼 彼らの糞はウグイスの糞の代用として化粧品としても売られているのですよ

満足して車に戻る 途中ジョビ君が居ました

相変わらず沢山居るシジュウカラ 最近は撮らずにスルーする事が多いです

この子はマヒワじゃないかな 後ろはホオジロ

ヤマガラちゃんも居ました 最近よく見るねえ さてお袋の居る所に行くか