朝は涼しくなってきました 最近食欲が無い もっと寝ていたい
写真は十数年前に撮った 針ノ木岳からの雲海 朝日を浴びて紅色に染まっています カメラはマミヤ7 6×7版なれど小型軽量なカメラ フィルムから卒業して十年以上経ったが 早めにデジタルに移行して正解だったと思う フィルムはスキャニングしても カーリングしてちゃんとピントを合わせることが出来ないのよ でもこの階調性はデジタルでは出せないなあ まあフィルムがベルビアだからね
朝は涼しくなってきました 最近食欲が無い もっと寝ていたい
写真は十数年前に撮った 針ノ木岳からの雲海 朝日を浴びて紅色に染まっています カメラはマミヤ7 6×7版なれど小型軽量なカメラ フィルムから卒業して十年以上経ったが 早めにデジタルに移行して正解だったと思う フィルムはスキャニングしても カーリングしてちゃんとピントを合わせることが出来ないのよ でもこの階調性はデジタルでは出せないなあ まあフィルムがベルビアだからね
眠くて疲れが取れない
常念八合目で雷鳥親子を撮り終えた後 小鳥が飛んできた カメラを向けてロックオン おや?これはカヤクグリ 何やら沢山くわえているねえ
多分子育て中で ヒナに与えるつもりでしょう さて横通岳に行くか
盆休みも今日で終わりか 今日は名古屋のガスの検針に行くのですよ
雷鳥観察日記もヒナ誕生の季節 前常念から常念八合目まで来ると おや?雪渓に気になるシルエットが 今年初めての雷鳥親子 ヒナは五羽
やがて彼らは岩場に移動 ママのお腹の中で暖まること十数分 チビ雷鳥出てきました
チビ雷鳥ハイ松の中に隠れています 生後五日ぐらいかな
多分登山道の方に出て来るだろうと待ち構えていると やって来ました
小さな花を食べようとしています
ママに美味しい物を教わっているのでしょうか そういえば去年もこの辺りで雷鳥親子を見かけたなあ
今日は会社で電話番
お盆休み三連休 テント泊で南アルプスへ 写真は北沢峠のテント場 最近熊が出るので食料の管理は十分にとの事
一日目は甲斐駒ケ岳 暑かった 午後カミナリが鳴ったが結局雨は降らず
二日目は仙丈ヶ岳 この日は一日中天気良し
最終日はアサヨ峰へ バテてきつかった
なんと仙丈ヶ岳で七羽のヒナの親子と 五羽のヒナの親子二組 仙丈ヶ岳のママ雷鳥は子沢山だねえ
何故かgooブログにムービー貼付け出来なくなってしまった ムービー見たい人は下のYouTubeをポチリと押してね