川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

中大天井岳の雷鳥達

2013年11月11日 | 日記

朝が暗くなってきた もっと寝ていたい

燕岳から大天井岳へ 雲も切れて天気良くなってきた こりゃダメだなあと中大天井岳に登り始めると 足下から何か出てきた なんと雷鳥 この子は雌かな

何ともう一羽いました この子は雌雷鳥です

バックは中大天井岳頂上 多分猛禽類が怖いのでしょう 岩のように動かずじぃっとしています

もう一羽の子は 近づくと動き回ります 雌雷鳥なのか 若鳥なのか判別つかず 多分雌雷鳥でしょう

彼女達と付き合っていると 日も暮れてしまいました 何故か薄暗くなると 菜食を始める彼女達 さて大天荘に戻るか

大天井岳の雷鳥達


湖畔を行く

2013年11月10日 | 日記

良く寝た 今日は会社で電話番

日曜日は鉄ヲタタイム 写真は大糸線青木湖から 山湘南こと165系が走ってますねえ この写真を撮ったのは平成の初め 白馬の松本電鉄(現アルピコ交通)でバスの車掌のバイトをしていた頃 面白いバイトだったなあ この辺りは白馬に行く際よく通ります 赤いとんがり屋根のお店は ぐ~ちょきぱ~とかいうラーメン屋じゃないかな


夜空ノムコウ5

2013年11月09日 | 日記

今朝は寒い!

写真は燕山荘の玄関から撮影 とても寒かった カメラマンが三脚立てて撮ってるけど 良い写真は撮れたかな しかし5D3よく撮れるねえ DPP現像時明るさやシャドーを無理矢理上げたけど 画質が破綻していません でも何故かブラックホールの様な黒いのが写っているのだな


燕山荘の親子

2013年11月08日 | 日記

夜 風が音を立てて吹いていました 今日は寒そう

雷鳥観察日誌は一ヶ月以上遅れています 十月初め大天井岳に行く途中 燕山荘ヘリポートに寄ってみると あれま居ました! 写真はチビ雷鳥

やがて彼らナナカマドの木に登り始めました

カメラをSX50に変えて ムービーを撮る ナナカマドの赤い実が好きなのね

燕山荘の雷鳥達

やがて彼ら小屋の裏に移動 砂浴びを始めました

やがて登山道に移動 奥がママ雷鳥

五羽揃いました 四羽の若鳥の雷鳥親子 その後小屋周辺を何度も出没するのですよ


2013燕岳行き 初冬編

2013年11月07日 | 日記

朝から音を立てて雨が降っています

小屋の開いている燕岳に行ってきました 立山は雪化粧なれども 燕岳は雪が無し

ゲーロ岩を越えて 大下りの頭まで行く この日は一日中天気良し

二日目も天気良し 朝日に染まる槍とゲーロの稜線 雷鳥見つからないのでさっさと帰る

一日目 ゲーロで一組のつがいのみ やっぱ天気良いとダメだなあ でもこの子達まん丸でカワイイ

ゲーロの雌雷鳥(+ 再生リスト)