川の流れのように

日々の日常を 写真と供に送っていきます

合戦尾根のコガラ

2014年06月23日 | 日記

家が汚い! でも掃除面倒くさい

五月半ば 燕岳を登る途中の合戦尾根で小鳥が 早速SX50のレンズを向けるが ピント合ってくれない これは何鳥なのかな

帰って調べてみると コガラというカラ類の小鳥らしい

何度もシャッターを切るが ピンボケ写真ばかり 後で思ったのだがムービーで撮るべきだったなあ

木の若芽はバッチリ写ってるのになあ さて登って行くか


根引峠から

2014年06月22日 | 日記

朝から雨が降っています

私の通勤コースになっている 国道301号線根引峠 トヨタテストコースの建設の為 道路拡張中 木々を伐採したので展望が良くなりました 雲が多い六月のとある朝ちょっと寄り道 あれま?今日はとても視界が良い 名駅のビル街がよく見える

六月って意外に視界の良い日が多いのね さて会社に行くか

写真は休日の当番の帰り ちょっと寄ってみると 夕日が沈みかけていました

ちょっとアップで 右下にトヨタドームが見えるのが解るかな

やがて伊吹山の裾に消えていきました さて帰ろう


横通岳のつがい その2

2014年06月21日 | 日記

梅雨っぽい朝

横通岳稜線を北上 鞍部の所まで来ると三組目のつがいが登場 写真は雌雷鳥

写真は動画切り出し まだ冬毛の多い雄雷鳥

仲の良い二人 さて戻るか

マイナーピークの所まで戻ると 最初に出会ったつがいかな 再び出会いました 写真はハンディカム動画サムネ写真

むっちりとした雄雷鳥

体を膨らませる雌雷鳥

身震いしている雌雷鳥の瞬間 飛ぶ羽根は白いのね さて山を下るか

4K 横通岳の雷鳥のつがい3


2014鹿島槍ヶ岳行き

2014年06月20日 | 日記

朝から洗濯 今朝は涼しい

今回の山行きは鹿島槍ヶ岳 一日目は低気圧接近の割には雨降らず

二日目は朝少しガスったが良い天気 日の出を待つ鹿島槍ヶ岳

立山と剱岳の大展望の爺ヶ岳南峰 早めに帰る

収穫は雄雷鳥ばかり五羽 もう雌雷鳥は卵を温めているのかな

4K 爺ヶ岳の雄雷鳥と展望


横通岳のつがい その1

2014年06月17日 | 日記

眠くてだるい朝

五月の初め頃 薄暗い内に常念小屋を出て 横通岳を登る マイナーピーク手前で雄雷鳥見っけ!

雌雷鳥も見かけました どうやらつがいの様で

写真はハンディカムサムネ写真 やがて二人とも飛んで行ってしまいました

マイナーピークを通り過ぎ 登り始めるとまた雄雷鳥が

雌雷鳥も居ました たぶんさっき飛んで行ったつがいじゃないかな

横通岳頂上から少し下がった所に また雄雷鳥が 

雌雷鳥も居ました 二組目のつがいだね 稜線を北に進むか

4K 横通岳の雷鳥のつがい2