昔買っておいた端切れでノースリーブを作りました。
1メートルも使わないでできました。かぶりですから、とても簡単。プリーツが左右対称ではないのですが・・・。
昔買っておいた端切れでノースリーブを作りました。
1メートルも使わないでできました。かぶりですから、とても簡単。プリーツが左右対称ではないのですが・・・。
帰省二日目からは、地元京都の街をウロウロ。
このごろの京都は、河原町や四条という大通りがどんどんつまらなくなってしまっているので、河原町三条でバスを降り、三条通りを西へ。
アーケードを入って右手にある京扇堂をのぞいた後、柳馬場の石黒香舗でにおい袋をいくつか調達。とても好きな香りです。
そのまま堺町のshioyaに。どこで買っても同じかもしれないけれど、気分が違うとまた違うものに出会えます。
そんなわけで、その日は蒸し暑かったので、ちょっと涼しげな生地になりました。
三条堺町というとイノダコーヒーが有名ですが、ここ数年週末などとても混んでいます。
仕方ないので四条まで我慢して、大丸横の烏丸店へ。昔から大好きなマロンパフェをいただきました。
ここはレモンアイスとクリームと大きな栗が入るだけ。よけいなものが入っていないところが好きみたいです。
昼過ぎから夕方まで歩きっぱなしでした。
アルメダールスの生地で作ったトートバッグです。
このまえ作ったマリメッコは姪っ子のところにいったので、またまたトートを作ってしまいました。
というのも、法事を兼ねて帰省するため。ちゃんとしたバッグは重くて、うろうろするにはやっぱり便利。
サンダルがすり減るほど歩いたので、やっぱり軽くて何でも入ってよかったですよ。
今回は久しぶりに奈良にも行ってきました。目的は奈良絵の焼き物です。
手書きだから高価でした、やっぱり・・・
半額ぐらいの手頃なものがあるので、不思議に思っているとお店の方が、安いのはプリントですと教えてくれました。
絵がたくさんあったり、細かいものはもう手がでません。これは、結構小ぶりです。かわいいものが見つかってよい思い出になりました。
窯元に行く時間がなかったので商工会議所のお店で買いました。他にも中川政七商店の花ふきんなどもあり、ここは便利なところでした。
近鉄奈良駅方面へ戻り、ぶと饅頭(揚げ饅頭のような感じ)を買い、お昼を食べられそうなところを探し餅飯殿商店街のあたりをウロウロ。
「よばれや」というおでんやさんをみつけ、おでん定食を。どれもおいしかった~。
春日神社の参道の南側で蛇に遭遇!歩道のわきに何気なく目をやると大きなやつが・・・
ギャーと叫んで逃げると、それはゆっくり歩道に上がって側面の石垣の間にしずーかに入っていきました。
今思うと、なんだか神聖なものを見たような気がします。