※今年は現在のところ含み益は増えてます

11月も半ばになりました。
約11か月経った現在までの月ごとの損益集計ですけど、今年は3月と9月以外は含み益が増えてます。
つまり2か月以外は前月比プラスってこと。
また、3、9月ってのは配当権利落ちだったので、それなりに落ちるのもやむなしってことで。
で、3月は配当以上に落ちてガッカリですけど、9月は配当より落ちてないので実質11ヵ月のうち10カ月は上げてるってことで。
たださ、そんなに上げてるんだったら、そろそろ落ちるんじゃね?
って思うんだよな。
そう思うと、ここらで利確しておいて下がったところで買い戻してもいいのかなって思ったりもする。
いや、いつも書いてるようにHoldしたまま配当をもらい続けるってのも、メッチャいい手段だとは思うんですよ。
でもさぁ、こんなに上がってたら落ちる時も大きく落ちるよな?
ってことも想像できるからなぁ。
あ、以前書いたように、その時に追加の貝入れってのでも悪くないです。
そのために赤を利確したってのもありますし。
それから、俺が緑を欲しいっていう全体数量を買うくらいの追加資金も、今回の赤の売却金額で出来たしな。
たぶん、そこそこ安く買えたら追加緑を買っても余裕があるはずです。
そうね、それを買ったことで現在の余裕資金は減っても、緑の配当で生活は出来るし、なんとかなるのでは?ってタヌキ計算w
そう考えると、現在の分は保有しつつ暴落を待つだけってのが正しいのかもしれん。
なんたって、何も考えずに暴落を待つだけの簡単なお仕事だし。
実際さ、半年ごとに110円(2023/9からは115円)の配当が出てる以上、暴落時に貝戻しをするまでの期間が長引くほどに機会損失してしまって、儲けが減ってしまう。
それに、もし買いもどせても、その差額が税金や買い戻しまでの配当なども考慮して、差額が2-300円では、あまりにも割りが悪い。
それなら何もしない方がイイって思うんです。
まぁ、この件に関しては何度も話をしてますからねー。
しっかし、投資ってのは難しすぎる。
これはね、1-2年で9割が退場するってばよ。
退場しないためには、買っても売らないこと。
これしかないっすね。
含み損益は売るまで確定しないってやつ?
ただ、9984ハゲGや8698マネックスみたいな銘柄を高い所で買ってしまうと配当も低くて行き詰ってしまうから注意ですな。
ま、これでも見て落ち付いてくださいっちゃw



