今日の徒然に・・・ タマゴが値上ってるそうですなぁ

少し前にタマゴを178+税で買ってきたときに恵美里にも1Pあげたけど、一昨日行ったときには250円+税くらいだった気がする。
買った時は特売だったのに178円とは・・・
って思っていたけど、今はそんなに高くなってるのか。
俺の普段買ってる物は、値引き品とか特売品ばかりなので、よくわからん。
いまのところは物価高が気になるようなことは無いけど、これからはどうなっていくのかね。
あとさぁ、いつも思うけど年金だけで生活してる人とかも多いとは思うけど、そういう人たちはインフレになると困るだろうになぁ・・・
それと、個人企業に勤めてる人とかは昇給とか少なくて大変だと思う。
なんかさぁ、ホント食べるだけで精いっぱいって感じなんだよ。
インフレを抑えるためには輸入してる物を安くしなくちゃ。
そのためには円高に誘導。
円を刷る量を減らしていくことになり、パンツ黒っちの金融緩和を修正して長期金利を正常化
緑バンザイw
まぁ、いずれにしてもこのまま日銀が国債を買占めして金利が上がらず欧米との金利差が広がると、また大幅な円安になって物価がムッチャ上がるだろうね。
ガイコツ植田が2%の物価高を見極めてなんて言ってるが、一番問題の食料品などは2%どころじゃないんだけど?
そんな中、ウチのエンゲル係数もここ数カ月上げてきてますね。
ほとんど気にせずに開門してるし。
って言っても、1回に買い出しに行く金額は多くても、回数は少ないからなぁ。
今月は25000円チョットで先月は3万チョットでした。
お菓子が、かなり残ってるので、それはしばらく買わないのと、他の食材とかハト食パンもあるからねぇ。
とはいうもののスーパーに行く用事はあるから、行ったらなにか買ってしまうんですけどもw
まぁ、緑に買ってもらうからどうでもいいかw

