千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

古事記に思うおいしゃん的心・・・・2

古事記は事実なのか?

そげなわきゃあ、無かですね。
天から降りてきた神様が
天皇家の祖先やら考えただけでも
作り事です。

ばってん、良う出来た作り話で随所に史実ば物語に当てはめて作ってあり
ロマンあふれる作り話やておいしゃんな思います。

国学者「本居宣長」は神話から「もののあわれ」ば知れ、
「人間の本来ある姿がそこさい書いちゃあ」・・
て、いう説ば博多弁じゃあ無かばってん唱えております。

出てくる神様たち俗っぽかですもんね。

昨今、考古学の発展で事実と神話の接点も見出され
まんざらウソやないことが
わかってきたていいますもんね。

たとえば「古事記」は「天照大神(あまてらすおおみかみ)」
て書いちゃあばってん、

「日本書紀」じゃあ「大日孁貴(おおひるめのむち)」
の名前で登場します。

「孁」は巫女ば意味するらしく日の巫女(ひのみこ)の意味
・・・ひみこ・・ほらね!


この「卑弥呼」はちょっと違うごたあ

伊勢神宮の内宮には「天照大神」と「豊受大神(とようけのおおかみ)」が
祀られとりますばってん
「魏志」倭人伝には卑弥呼が死んだあと、
男の国王が立つばってん

国中が従わんけん卑弥呼の娘台与(とよ)が女王になった、てあります。

ほらほらここでも・・・・・ひみこ→とよ の関係が・・

そげな事からおいしゃんは興味ばもったとですタイ。

作り話やけん「出雲の国」やら無かったていう国学者もおりましたばってん
出雲の「荒神谷遺跡」「加茂岩倉遺跡」の歴史的発見で今まで日本中から発掘された数以上の
銅剣が出土したり銅鐸の出土、昔の出雲大社本殿の巨大宇豆柱の発見で

「出雲はあった」てなってきました。

まあ神話が本当のことかどうかは別として、

次回は古事記本編に入り込んで行こうて思います。

続く・・・・

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

コメント一覧

ちどりあし
ジョニ.デブ
アクアさん
コメントありがとうございます。

K島さんですね。
現在、大工になって障害者やら
お年寄りの家のバリアフリー化やらの
お仕事に忙しそうです。

相変わらずようしゃべります。
アクア
お久しぶりです。
お元気そうで。

博多の方に、週3日ほどアルバイトにいっております。プールとWワークの生活です。

ジョニ.デブさんは元気にされてますでしょうか?(本名、忘れました)

寒くなりましたので、風邪などひかれないよう
頑張ってください
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史・いにしえの大昔しの事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事