ブラタモリが来年度はレギュラーから無くなるらしいです。
タモリの地質学の知識は凄いですね。おいしゃんも「扇状地」って覚えましたもん
ばってんが流石に石見てもなんの石かは未だにわかりません(>_<)
小学生の頃、砂岩やらなんやら勉強した覚えはあるばってんが
今の時代、生活にかかわらんですけんね~
さて、ブラタモリ 最近は「絶景!黒部峡谷」が面白かったですね。
それでANAZONで石原裕次郎主演の「黒部の太陽」ば見ましたったぃ!
途中休憩の入る長編映画やったですばってんが、この映画は・・・・・・
子供の頃、日曜は親父によう中州に映画観に連れて行ってもらいよりました。
その頃は、映画館で高級なアイスば親父の機嫌が良か時に買うてくれれよりました。
中洲で甘栗買うて映画の後に「胡月」でカレー食うとはだいぶ後
大きゅうなってのことです。
そのころの映画は東宝のゴジラや森繁の社長シリーズ、若大将シリーズです。
あるとき、親父がこれ見ろうて入ったとが化け猫の物語やったとばってんが
夜ごとに化け猫がニョショウの姿で現れそれはそれは凄いベッドシーン・・
強烈過ぎておいしゃん家に帰りつくまで親父と会話しきらんかった思い出が・・
そげな流れで巷で凄い評判の「黒部の太陽」ば見に行ったとです。
当時、ちょっと裕福な親父は映画館で立ち見はせんで満員の時は「指定席」
映画館に指定席ってあったとです。
ばってんがこの時は切符買うだけで延々と行列ですやん。
親父も生粋の博多んもんやけん「帰ろう!」並ぶとが好かんとです。
それいらい「黒部の太陽」はついぞ見たことなかったとです。
並ぶとが好かんとは死んだ兄貴も一緒やったごたって・・・・・・
モサム達連れて高速乗って大牟田の「三井グリーンランド」までいったげな・・・
駐車場にはいるとに延々と並ぶ列にいらいらして「帰ろう!」帰ってきたらしい(^^♪
最近、福博の街ばそうついたらそこかしこで並んどるやない?
あの神経がわかりませんと・・ラーメンに並ぶやら考えられんし・・・・
屋台にまで並んどるとはわけわからん(>_<)
最近な正月の神社でもどこでちゃ並んどるやない?あれなん?
ちゃちゃっと拝めば良かろうとこぃ・・・・・
お櫛田さん、正月はぐるっと回って「かろのうろん」とこまで・・
こちとらしょっちゅうお詣りに来とるとに正月しかこんあ~たたちに
なんの遠慮してお詣りせないかん?いっつも横からちゃちゃっと拝みます(^^♪
話がだいぶそれよりますけん戻します。
ブラタモリはリアルタイムで見ることがあんまりないけんAMAZONプライムで見ろう
て思うばってんが「あなたの地域では今ご覧になれません・・・」
数ある中でも一番はやっぱ「博多編」ですね(^^♪
おいしゃんも以前から言いよりますが博多は高低差が歴史ば表します。
追山コースではその高低差が如実に体感できますもんね。
最初は承天寺から東町筋下る・・山足が一番速くなる場所は聖福寺から
だんだん下り坂になります。昔から聖福寺の辺りが博多では一番高い地域
そこに歴史とともにさらに道路が嵩上げされとります。
ブラタモリでも取り上げたほど聖福寺の境内がその昔の土地の高さです。
ちなみに江戸時代の追山が始まる前はここ聖福寺にも山舁き入れて
奉納しよったらしいです。ばってんこの段差、どっから境内に入れよったとかいな?
今は門入ったら石段で下りますばってんがそれだけ東町筋の道路は
嵩上げされとります。ばってんがそれより数段低い境内でも鎌倉時代では
博多では一番高い土地やったとです。
ちなみに博多の町はこのあたりと息浜(妙楽寺)の門前町から
町が広がっていったて言われとります。
東長寺過ぎて吉田善平より手前、みやけうどんの手前のがくんと下る坂は
追山でも要注意ばってんがそれもそのはず昔はこの辺りは海の中ですもん。
若いころ追山で棒に入ったは良いが出ろうと思うたらこの坂ででられん・・
往生した経験のあるけんそれ以来ここでは山につかんごとしよりました(^^♪
明治通りの辺りです、それから昭和通り経てじわじわ上りになります。
これは西町筋で昭和通り超えたら一気に上り坂になるとでもわかります。
本来、舁き手はこげなこともわかって山舁かないけませんとよ(^^♪
今と昔の地形ば比べてみたら良うわかりますね。
まさに「吉田善平」んとこは低いはず・・・
櫛田神社んとこも見てんなざっせ裏門のとこは海です。
ブラタモリでもありよったごと、あの裏門の階段は船着き場に降りる階段やったっとです。
博多駅んとこも昔は入海やったとがわかりますね。
そいけん以前は大雨の時、博多駅は水に浸かりよりましたもんね。
昔から博多は海に注ぐ川との戦いがあったとです。
石堂川も人口の川で昔は中洲の方に流れとった那珂川ばまっすぐ
海に向けて流れば変えたとです。
当然今の天神やら中洲は海の中でした。
しかし昔の人は人力で凄いですね
江戸の町も様々な運河ば堀りめぐらしとるし、全国各地の城も
お濠ばめぐらしとりますもんね。
博多も「房州掘り」て言うて大友氏の家臣の臼杵氏が
博多防衛のため作った堀があります。
大友の家臣、臼杵安房守が作ったけん「房州堀」て言われますばってんが当時そげな人は
おらんかったらしいです。
大内の時代に作られたとば修復しタッチャないかいな?て言われとります。
いまでちゃ萬行寺の裏手の塀の礎に当時の石垣が残ってます。
辻の堂て言いよったところです。この近くに見張の櫓が立っとったけん
「矢倉門」辻の堂やら矢倉門て言うタッチャ今の人はわからんでしょうね。
博多警察署の前の道の迎え側あたりです。
博多の南の端に当たりますね。太閤町割りでは博多に属せず住吉村て
言われよったところです。おいしゃんが小さい時は博多駅はこのあたりにあったとですよ。
太閤町割り以前の博多の町の様子は戦火に合うたけんか?資料に残っておりません。
太閤町割り以前、流が無かったころ、追山もなかったころ、広域の博多部があった頃
どげな博多の町やったとか?とっても興味があります。
博多統治の歴史はありますばってんが、博多の庶民がどげな暮らししよったか?
興味がありますやね・・・
今回はブラタモリからだいぶ話がそれましたばってんが
いっつも行きつく先は博多のことではあります。
今の若い人・・・・
映画は二本立てやったと知っとる?(^^♪
何回も続けて見られよったと知っとる?(^^♪
最初から観らんで途中から入ってもOKやった・・・・・
立ち見も当たり前やった・・
「あ、ここから見たね」って映画館出るとがなんか懐かしいです。
席の両端に「禁煙」って書いてあるとぃ銀幕の前にいくつもの
たばこの煙がもうもうと・・・・
休憩中に売り子が来よったもんね、アイス売りに
もっと昔は「おせんにキャラメル」の時代・・・・
家にテレビがない時代、映画は娯楽の殿堂やったとですよ・・・・
今回はブラタモリから話が広がりました・・・・
チャンチャンです