ライバルは島耕作?何も専務の奮闘記

ファミリービジネスを担う?ボンボン育ちの何も専務・・・ライバルであったはずの島耕作はとっくに社長->会長->相談役・・・

効果あるかな?

2009年12月08日 | お仕事
今日の仕事はクリエーター?
就職用のパンフレットの作成を、半日かけて行った。

まずは、パンフレットに載せる写真を撮影するためのカメラマン。
現場に赴き、なりきりカメラマン状態での撮影は結構楽しいものだ。

そして、お次は編集作業。
イラストレーターとフォトショップを駆使して、デスクトップでシコシコと作業。
レイアウトやフォントの設定、写真の大きさなどに悪戦苦闘しながらも、何とか2時間くらいで仕上げることが出来た。

これまでも似たような作業を結構行ってきたが、今回は、いつも一番苦労する『コピー&文書』がスラスラと出てくる&出てくる。
やはりこれも、毎日(ではないか・・・)Blogを書き綴っているお陰であろう?

明日は、今回完成したパンフレットを出身校別リクルーターに配って作業は終了。

建設系の学科に進んでも、就職は非建設系に進んでしまうことが当たり前になってしまった昨今の状況は哀しい限り。
リクルーターが、活きの良い学生を沢山連れてきてくれれば万々歳なのだが・・・


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目指せ玄人! (ま→くん)
2009-12-11 15:01:18
☆1881さん
世の中が革新的に変わるときに、企業もまた大きく変わると思います。
デジタルの波に押し流されてしまった、レコード屋さんや、DP屋さん。
印刷屋さんも、DTP技術や電子商取引の発達で、絶対取扱量は大幅に減少していると思います。
また、エコカーで燃費が倍になれば、使うガソリンの量は半分になり、スタンドも大変でしょう。
でも、プロカメラマンはプロとして存在し続けると思いますし、DTP分野でもプロとしての仕事は確実に残っていくと思います。
デフレ的な世の中はこれからも続いていくと思いますが、『本物』が残る時代でもあると思います。

☆浜ちゃん様
当社では、会社のパンフレットを自社製にしてから15年目、名刺を刷り始めてから5年が経ちます。
昔は、ホームページも全て手作りで、自分がHTTPのコマンドを手打ちしていました・・・
でも、やっぱりプロの仕事はひと味も二味も違いますので、費用対効果を考えながら、その道のプロにお任せできるところはお任せするようにしています。
でもでも、パンフ作りだけは最新の施工実績等を更新していきたいので、自作に拘っていきたいと思います。
浜ちゃん先生のアドバイスを取り入れさせていただき、より良いものに仕上げていきたいと思います。

ありがとうございました。
返信する
おはようございます。ま→くんさま。 (自由人浜ちゃんです。)
2009-12-09 09:41:47
おはようございます。
ま→くんさま。
浜ちゃんです。

なんか良い感じのページですね。
ここで僭越ながらアドバイス!
*自慢帳を作らないで見る方の
疑問に答える内容作り!
*専門用語には説明をページ下につける。
*相手に・・・ここなら信頼できる・・・
そう思わせる内容。
*他社との違いを明確に…第3者の目。
*手作り感は・・・好印象!
後色々ですが・・・頑張ってください。

ありがとうございます。

返信する
Unknown (1881)
2009-12-08 20:42:01
う~ん、素人さんの編集技術で制作するもので、ターゲットへ平気で出せる時代になったんですか…。プロのカメラマンの撮影する映像と、素人
の映像のどちらが美しいか分からないようになったのか…、表現するものもご時世通りデフレなんですかね。
返信する

コメントを投稿