小関順二公式ブログ

プロ野球、アマチュア野球、野球史

2年後のドラフト1位候補は馬原孝浩2世

2011-06-11 09:23:54 | 2011大学選手権
◇6月9日(木曜日)東京ドーム
全日本大学野球選手権
同志社大対九州共立大
大瀬良大地 2年・投手・右右・186/82 九州共立大

 09年夏、甲子園大会1回戦で大瀬良は長崎日大の投手として、大会ナンバーワン左腕、菊池雄星(現西武)と対戦した。計7回3分の1を投げて被安打8、奪三振3、与四死球1、失点6(自責点4)がそのときの結果である。よくはないが、内容には光るものがあった。
 ゆったりと投げるピッチングフォームに特徴があり、始動からフィニッシュまでの投球タイムはおよそ2.2秒。ストレートの最速は147キロに達し、走者を一塁に置いたときのクイックタイムは1.15~1.19秒。変化球は打者近くで落ち込む127、8キロのスライダーのキレがよく、カーブは肩口から放り投げるような軌道に物足りなさがあった。あれから2年たち、大瀬良はどのように変わったのだろうか。
 この日のストレートの最速は東京ドームのスピードガンで148キロ。上々である。スライダーは3種類確認できた。真縦変化は落差大きく横ブレせず、斜め変化は斜めから大きく右打者の外に逃げる軌道を描き、横変化はさらに大きく右打者の外に逃がし、左打者に対しては内角を突く勝負球にもなる。この3種類を打者に応じ、局面に応じ使い分けているところに、この2年間の成長が見て取れた。ちなみに、ストップウオッチで確認できた数字は以下の通りである。
*投球タイム……1.95~2.07秒(高校時代より短くなった)
*クイック………1.20~1.25秒(高校時代より長くなった)
 今はピッチングのことで手一杯、という様子がこれらの数字から想像できる。
 ピッチングフォームはトップ時でも体が1/4程度開いているのが物足りないが、それ以外で気になるところはない。左肩上がりからボールに体重をかけるところなどは先輩の馬原孝浩(現ソフトバンク)そっくりで、ソフトバンクのスカウト氏にそう言うと、「(仲里清)監督が好きなんでしょ」と笑っていた。
 2年後のドラフト1位候補であることは間違いない。


最新の画像もっと見る