石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

ヤマブキ

2020-04-24 20:37:57 | 日記

庭の八重のヤマブキの花が数輪咲きました。

昨年、枝をバッサリ切ったので、今年は花があまりつきませんでした。

ヤマブキが咲くと、いつもこの歌を思い出します。

 

「七重八重、花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」

 

この歌の意味は、

鷹狩に出かけた若き日の太田道灌が、にわか雨に遭遇して、村のあばら家で蓑を借りようとしたところ、

出てきた少女は無言のまま、山吹の一枝を道灌に差し出しました。

道灌は怒ってその場を立ち去りましたが、あとで家臣から、少女は、

「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」という古歌に寄せて、

蓑のひとつさえ持っていない、かなしさを山吹の枝に託したものだと聞かされて

自分の無学を恥じ、それ以降歌道に精進したといわれています。

少女は、「蓑(みの)」と「実の」をかけたのですね。

それにしてもこの少女は、蓑が無いくらい貧しくても学があります。

この歌の作者は一体誰だったのか、また暇の折調べ当てみることにします。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊枝垂桜が満開に

2020-04-24 10:37:54 | 日記

4月は花壇や庭の木が一斉に花をつける時期です。

例年に比べて寒い日が多いです。

 

 

また、今年は新型コロナウイルスの感染者が世界各地で広がり、

日本でも、まだまだ増えている状況です。

当市でも、通所介護施設のクラスター発生により、昨日23日まで

感染者が39名となっています。早く終息することを願うばかりです。

安心して外出ができないので、もっぱら家にこもって、庭や畑の草取りや植えつけた野菜の世話が日課となりました。

 

 

庭の鉢植えの菊枝垂桜です。

植えて2,3年しかたたない小さな枝垂桜です。

やっと満開になりました。

この菊枝垂れ桜は大島桜系品種で、紅紫色の花をたくさんつけた枝が下垂し、優雅な品種です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする