今日は雲一つない青空で、いい天気。
こんな日がいつまでも続けばいいのに、明日からは天気がくずれ、曇りか雨の予報。
昨年はキクイモをプランターに植えました。
地植えすると、イモが増えて増えて困るのです。
キクイモは、北アメリカが原産とされ、日本には江戸時代末期に家畜の飼料用として導入されたようです。
家畜の飼料として使用されていたキクイモですが、戦後の食糧難の頃には人の代用食にも用いられるようになりました。
キクイモは、スーパーフードとも云われ、「イヌリン」というものが主成分で、これは「天然のインスリン」とも言われ、糖質の吸収を抑える働きがあるようです。
糖質が気になる方、血糖値が高い方などの間で重宝されているのはこのためです。
キクイモは非常に繁殖力が強く、在来種に対し競合・駆逐のおそれがあるとされ環境省から要注意外来生物に指定されているそうです。
小さい芋は来年の種芋として保存します。
料理の仕方にもよるのでしょうが、美味しくて食べたいというものではありません。
ただ、血糖値の吸収を遅らせる働きがあるということで、体にいいかと思って食べています。
割と固めでシャキシャキした食感です。